こんにちは、まちゃりさです。
断捨離を始めたいけど、モノが捨てられず、断捨離に挫折してしまう。
どうしても、断捨離を効率よく進められない。
今回の記事では、初心者の方が断捨離を簡単に進める3つのコツを紹介します。
本記事は、このような方におすすめです!
- 断捨離を簡単に進めるコツが知りたい
- モノが捨てられず、断捨離に挫折してしまう
- 断捨離を効率よく進められない
- 片付け上手になりたい
- シンプルライフに憧れる
「断捨離」の基本の考えを知りたい方は
断捨離の本来の意味って?断捨離の手順やメリットを解説!
からご覧ください!
今回の記事で断捨離を簡単に進め、スッキリした空間を手に入れましょう!
それでは、どうぞ!
【初心者向け】断捨離を簡単に進める3つのコツ
「断捨離に挑戦しよう!」と思い、いざ断捨離に取り組むも、
- モノが捨てられない
- 効率よく進められない
このように、挫折してしまった経験はありませんか?
初心者の方は、まずは次の3つのコツを意識してみてください。
- まずは、明らかに捨てられるモノから
- 時間と場所を決める
- 少しずつ楽しんでやる
順番にご紹介していきます。
コツ①まずは、明らかに捨てられるモノから
1つ目のコツは、「明らかに捨てられるモノ」から取り組むことです。
理由は、判断を必要とせずに、どんどん捨てられるからです。
初心者でも取り組みやすいと言えます。
断捨離で大切なポイントは、空間を広くする(確保する)ことです。
なるべく早いスピードで、空間を広くすることで達成感を感じられます。
また、捨てられるモノを先に捨てていくと、取捨選択の感覚がつかめるようになっていきます。
まずはわかりやすいモノから、どんどん手放すことを意識していきます。
ワンポイントアドバイス!
「使えるか」でなく「使いたいか」
モノを捨てようかで迷ったときは、
「使えるか」でなく「また使いたいか」の視点で選ぶのがポイントです。
仮にお店に同じモノが並んでいたら、買うかどうか?
捨てるかで迷ったときには、自分に問いかけてみてください。
コツ②時間と場所を決める
2つ目のコツは、「時間と場所を決める」です。
時間を決める
断捨離に確保できる「時間」を決めます。
断捨離は、短時間でも継続していくのがポイントです。
忙しい人は、短時間でもOKです。
1日10~15分の、ちょっとした空き時間にコツコツ取り組んでいきます。
大事なのは、少しずつでも着手しこうとする姿勢です。
場所を決める
続いて、断捨離に取り組む「場所」も決めていきます。
エリアは「細分化」するのがポイントです。
例えば、「本棚」と漠然と決めるのでなく、
本棚の上段、中段、あるいは下段のどこか?
ここまで絞ります。
細分化できれば、下のように日付と時間を決め、「スケジュール」に組み込むのもおすすめです。
●月×日に、本棚の上段をやる!(19:00~19:15まで)
コツ③少しずつ楽しんでやる
3つ目のコツは、「少しずつ楽しんでやる」ことです。
少しずつやる
スッキリした空間が見えてくると、気持ちよく、断捨離が楽しくなってきます。
過程を楽しみながら、断捨離を進めていきます。
「継続のコツ」は、短時間で小エリアに取り組むことです。
過去の私は、一度にすべてを断捨離しようとし、何度も挫折しました。
「早くスッキリさせたい」と気持ちが焦ってしまいがちです。
しかし、まとめて一度にやろうとしても、
「どうしたらいいかわからない」状態に陥りがちです。
焦らず、確実に少しずつ取り組んでいくのがポイントです。
楽しんでやる
もう1つのポイントは、「楽しむこと」です。
楽しい気分で断捨離を進められるように、工夫します。
断捨離を継続していく上で、嫌な気持ちにならないことが大切です。
私は、楽しめるように次の方法で断捨離に取り組んでいます。
- ノリノリなアップテンポの音楽をかける
- 落ち着く匂いがする香りをセットする
自分が楽しめる方法で、断捨離に取り組めるように工夫していきましょう。
モノが捨てられないときは?
さて、断捨離を進めていくと、モノがどうしても捨てられない瞬間が出てきます。
こういった場合の対策を3つ、ご紹介します。
- 「捨てる」に対する考えを変える
- 「もう一度、買いたいか?」を問う
- 執着心の裏にある気持ちを考える
対策①「捨てる」に対する考えを変える
モノが捨てられないときの対策1つ目は、「考え方を変える」ことです。
「捨てる」=「失う」と捉え、手放すことをためらっていませんか?
「捨てる」 のマイナス面に目を向けるのでなく、プラス面に目を向けるのが大切です。
実は、捨てることで得られることはたくさんあります。
対策②「もう一度、買いたいか?」を問う
モノが捨てられないときの対策2つ目は、 「もう一度買いたいか」を問いかけることです。
断捨離の基本は、「今の自分に必要か」を問いながら選別することです。
しかし、どうしても捨てられない場合、「商品価値」を判断基準にするのが有効です。
「商品として展示されていたら、買うか、買わないか」
この視点で、モノを判別していきます。
対策③執着心の裏にある気持ちを考える
モノが捨てられないときの対策3つ目は、 「執着心の裏側の気持ちに目を向けること」です。
モノに執着してしまう気持ちって、そもそもどこから来ているのだろう?
ここに目を向けます。
執着心が人一倍強く、長年の溜め込みグセが治せなかったともこさん。
「自己開示」が、断捨離成功のカギとなりました。
なぜモノに執着してしまうのか?
その原因に目を向けてみると、モノを手放すことができるようになります。
「片付け上手」になるためのコツ
断捨離でモノを減らした後も、「きれいな空間」を維持したいものです。
ここからは、片付け上手になるためのコツについて、ご紹介していきます。
- モノの住所を決める
- 片付けを習慣化する
- 「とりあえずBOX」を作る
順番に、ご紹介します。
コツ①モノの住所を決める
片付け上手のコツ1つ目は、「モノの住所を決めること」です。
モノも人間と同じように、住むための固定の場所を決めてあげます。
戻すためには、戻せる場所に「住所」を決めることが大切です。
住所を決めるときには、「動線」を意識するのがポイントです。
そして、生活する家族のみなが、戻しやすい場所を設定することです。
見えない場所にしまう場合は、ラベルシールで目立たせるのも1つの方法です。
ラベルシール作成には、「ピータッチキューブ」が便利です。
コツ②片付けを習慣化する
片付け上手のコツ2つ目は、「片付けを習慣化すること」です。
意識せずとも、ラクに片付けができるように工夫します。
片付けを習慣化させるコツは次の3つです。
- 気付いたら少しだけ着手する
- モノを増やさない
- 3秒ルール
気付いたら少しだけ着手する
気付いたときに、後回しにせずちょっとだけ着手するのが大切です。
モノを増やさない
そもそも、片付ける対象のモノを増やさないことも重要です。
- 捨てるモノは家に入れない
- 本当に必要なモノだけを買う
上記2点を意識し、むやみにモノを増やさないよう意識しましょう。
3秒ルール
手間や時間がかかれば、面倒に感じ、片付けが続かない原因になります。
片付けに3秒以上時間がかかる場合、「収納に問題がある」と考え、見直すようにしています。
コツ③「とりあえずBOX」を作る
片付け上手のコツ3つ目は、「とりあえずBOX」を作ることです。
生活していると、
- 片付けが面倒で、やる気にならない
- 忙しくて取り組む暇がない
こうした場面が出てきます。
そういうときは、モノをとりあえずしまうための「とりあえずBOX」を用意しておくと便利です。
ただし、しまい込んで終わりにしないように注意!
必ず、あとで見直すことを忘れないようにします。
「とりあえずBOX」は、目につく場所に設置しておくのがおすすめです。
目につく場所に設置するために、インテリアになじむおしゃれなデザインを選ぶと忘れません。
【エリア別・モノ別の片付けのコツ】についての記事です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、初心者が断捨離を簡単に進める3つのコツについて紹介しました。
- まずは、明らかに捨てられるモノから
- 時間と場所を決める
- 少しずつ楽しんでやる
まずは、明らかに捨てられるモノから、断捨離を始めてみてください。
そして、少しずつ、焦らず、楽しんでやることが、ポイントです。
断捨離は「自分がこうしたい」と思う気持ちと向き合うもの。
自分の気持ちと向き合える、楽しいものです。
無理やり行うのでなく、楽しくやることを心がけてみてください。
「断捨離のコツ」は、当ブログでもご紹介しています。
よければ参考にしてみてください。
【断捨離のコツ】についての別記事はこちらです。
以上、最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
コメント