こんにちは、まちゃりさです。
「リビング」は、家族が集まる場所であり、モノが増えやすい場所です。
毎日使う場所だからこそ、スッキリとキープしたい場所です。
今回は、ズボラ主婦の私が、ズボラさんでも実現しやすい「片付けのコツ・方法」を提唱していきます。
本記事で解決できるお悩み
・リビングの「片付けのコツ」を知りたい
・リビングの「収納」や「片付け方法」に悩んでいる
・リビングを片付けてもすぐに散らかってしまう
それでは、どうぞ!
リビングをスッキリと片付ける3つのコツ
「リビング」によくある悩みには、
- 片付けても、すぐに散らかってしまう
- ゆったりとくつろげない
といったものがあります。
私の実家のリビングも、まさに同じような状態でした。
リビングは、家族が集まる場所。
だからこそ、一番モノが溢れやすい場所とも言えます。
このような「リビング」をスッキリと片付ける3つのコツをご紹介します。
順番にご紹介していきます!
コツ①「3秒以内」に片付ける仕組みをつくる
1つ目のコツは、「3秒以内」に片付ける仕組みを作ることです。
私はどの場所においても、「3秒以内に片付くか?」を考え、収納しています。
モノは片付けて終わりではありません。
定期的に取り出して使うからこそ、存在価値があると考えます。
取り出すのであれば、当然片付ける必要が出てきます。
しかし、片付けるのに時間がかかれば、片付けが面倒になっていきます。
結果、モノが溢れるリビングになってしまうのです。
モノは、1つずつ「住所」を決め、「3秒以内に片付ける」仕組みを作りましょう。
「片付けの基本」については、以下の記事を参考にしてください。
コツ②使う場所の近くに「片付ける」
2つ目のコツは、使う場所の近くに「片付ける」ことです。
これは、家族の生活の「動線」を考えるということです。
モノが片付かない原因を考えていきます。
例えば・・・
リビングに使用後のバスタオルが放置されているとします。
ここで、バスタオルを使った家族に「片付けなさい」という前に、一度考えてみます。
なぜ、リビングにバスタオルが置きっぱなしになっているんだろう・・?
すると、
バスタオルを干す「場所が決められていない」から、乾きやすいリビングに干していた
といったことが考えられます。
モノをしまう場所(=住所)を決めてあげないと、家族もどこに片付けていいのかわかりません。
結果、「一番よい」と思うリビングにとりあえず置いておくということもあります。
家族が多いほど、それぞれがリビングに「とりあえず置く」ことをしがちです。
結果、リビングにモノが溢れてしまうのです。
コツ③誰でも「取り出せて・片付けられる」仕組みを作る
3つ目のコツは、誰でも「取り出せて・片付けられる」仕組みを作ることです。
リビングは、家族の協力があってこそ、綺麗な状態を維持できます。
家族が多い家庭ほど、1人ひとりの「使ったらしまう」の実践が重要です。
何がどこにあるかを把握できることが大切です。
そして、使った後も同じ場所に片付ける習慣をつけることがポイントとなります。
この習慣づけにおすすめなのが、「ラベリング収納」です。
我が家では、「ピータッチキューブ」を使った「ラベリング収納」をしています。
自分以外の家族も「何がどこにあるか」を把握できるように工夫しています。
散らからないリビングをキープする3つの方法
散らからないリビングを維持するにはどうすればよい?
ここからは、散らからないリビングをキープするための3つの方法ご紹介していきます。
1つずつ、ご紹介します!
方法①不要なゴミは即処分
リビングのきれいな状態を維持するためには、不要なゴミは「即処分する」ことを心がけましょう。
リビングに溢れやすいゴミの例としては、
- レシート
- 郵便物
- ビニール袋
- 紙のメモ
- お菓子を食べた後のゴミ・食べカス
- 使用済みティッシュ
このようなものが挙げられます。
方法②片付けの「習慣」を作る
2つ目の方法は、リビングにモノを置かないための「習慣」を作るです。
モノの定位置(住所)を決めてさえしまえば、あとはそこにモノを持っていくだけです。
私の場合は、リビングに「お掃除ロボット(ルンバ)」を置くことで、モノを床に置かない「仕組み」を作りました。
ゲーム化で素早く片付ける習慣をつけるのも有効です。
また、先の私の例のように「3秒以内に片付ける」といったちょっとしたルールを作るのもおすすめです。
片付けられないときは、なぜ片付かないのか?を考えてみます。
片付かない原因として、たとえば、片付ける場所が
- 遠い場所にある
- しまいにくい場所にある
このようなことはありませんか?
片付けられないモノには、必ず理由があります。
それを1つずつ確認していくと、次第に片付けられるリビングになっていきます。
収納場所に対して、モノが多すぎる場合は、モノの量を見直すのも「片付け」をラクにするために非常に有効です。
方法③客観的に見直す
3つ目の方法は、客観的に見直すです。
いつか本で見たのですが、人間は次第に「汚い状態に慣れていき、何も感じなくなる」そうです。
つまり、モノが溢れている状態でも、それが日常的になれば、だんだんと気にならなくなっていくのです。
そうならないために、定期的に「客観的に見直す」仕組みを作ることをおすすめします。
私がやっている方法は、スマホなどでリビングをカメラ撮影することです。
こうすることで、客観的に家のリビングの状態を把握することができ、でおすすめです。
他にも、人を定期的に家に招待することも効果的です。
自分なりの方法で、定期的に客観的にリビングの状態を確かめるようにしましょう。
カメラなどで撮影してみると、意外にも「綺麗だと思っていたのに、実は結構汚かった!」と気付くことがよくあります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、
- リビングの片付けのコツを知りたい
- リビングの収納や片付け方法に悩んでいる
- リビングを片付けてもすぐに散らかってしまう
こういった悩み・疑問にお答えするための記事を書きました。
すっきりしたリビングって本当に憧れますよね。
家の中でも、くつろぐために使う場所だからこそ、きれいな状態を維持したいと考える人も多いのではないでしょうか?
しかし、リビングは家族が集まる場所だからこそ、モノが溢れたり、ごちゃごちゃしやすい場所ともいえます。
だからこそ、片付ける「習慣」をつけることが重要です。
ぜひ、今回ご紹介した、「片付けのコツ」「散らからないリビングをキープするコツ」を使って、居心地の良いリビング空間を作ってみてください。
それでは、今回はこの辺で終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
おわり。
本記事でご紹介した商品
・ピータッチキューブ:ラベリング収納におすすめです。
・ルンバ(アイロボット):これで床にモノを置くことがなくなりました。
コメント