すてる断捨離

断捨離しやすい4つのタイミングと断捨離をうまく進める5つのコツ

この記事は約7分で読めます。

こんにちは、まちゃりさです。

断捨離をしたいけど、なかなかうまく進まない・・

こんな悩みを持っていませんか?

 

そんな疑問にお答えするため、本記事では断捨離に取り組みやすいタイミングについてご紹介していきます。

断捨離に向いているタイミングを知ることで、断捨離を効率よく上手に進めることができるようになります。

 

あわせて、断捨離のやり方のコツについてもご紹介していきます。

それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

断捨離しやすい4つのタイミング

断捨離をいざやろう!

こう思っても、タイミングによっては、なかなかうまく進められないことがあります。

 

私が思う、断捨離に向いているタイミングは、次の4つです。

断捨離に向いている4つのタイミング

(1)引っ越し前

(2)大掃除

(3)年の初め

(4)4月ごろ

順番に解説していきます。

(1)引っ越し前

引っ越し前」は、家にあるモノをすべて把握できるタイミングであり、断捨離に向いているタイミングといえます。

引っ越し先が現在の住まいよりも狭い場合は、さらに今あるモノを厳選して絞り込む必要があります。

↑目次に戻る

(2)大掃除

続いて「大掃除」です。

部屋全体を掃除するので、部屋にあるモノや空間を把握しやすいタイミングです。

加えて、掃除している中で、

何だか掃除がしづらい・・

と感じたりすることがあります。

 

また、部屋全体を改めて見渡してみると、

なんかごちゃごちゃしてるな~

こんな風に気付くことがあります。

 

モノを減らしてスッキリさせようかな」という気になりやすく、断捨離に向いている時期といえます。

↑目次に戻る

(3)年の初め

新しい「年の初め」は、新たな決意で気持ちをリセットできるタイミングです。

断捨離は、まず自分でやると決めることが大切です。

いままでは見て見ぬフリをしてきた部屋の片付けも、心機一転、

やってみよう!

こう決意するのに、年の初めは向いています。

 

日頃から「行動力」を身に付けるコツは、今やる!行動力を身につけるには?の記事を参考にしてください。

↑目次に戻る

(4)4月ごろ

4月は、新年度が始まるタイミングです。

モノの入れ替えが多くなる時期とも言えます。

また、気温も暖かくなり、気分も晴れやかになりやすい時期です。

思い切ってモノを手放すことがしやすく、断捨離に向いている時期といえます。

↑目次に戻る

断捨離に向いていないタイミング

逆に、断捨離に向いていないタイミングとは一体いつでしょうか?

私が断捨離に失敗したのは、次の4つのタイミングでした。

断捨離に向いていないタイミング
  • バタバタしていて心に余裕がないとき
  • 冷暖房が必要な時期
  • ゴミがすぐに出せないとき
  • モノを買おうとしているタイミング

 

せっかくのやる気や集中力を妨げる原因になるタイミングは、断捨離に向いていないといえます。

また、寒い時期よりも暖かくて活動しやすい時期がおすすめ。

モノや人が移動するタイミングの方が断捨離に向いています。

 

詳しくは、断捨離に向いていないタイミングと断捨離を進めるための対策4選を参考にしてみてください。

↑目次に戻る

断捨離を効率的に進めるやり方のコツ

ここからは、断捨離を効率的に進めるやり方のコツを、5つご紹介します。

断捨離を効率的に進めるやり方・5つのコツ

(1)計画を立てる

(2)少しずつ、一度に行わない

(3)できなかったとしても落ち込まない

(4)やったこと自体をほめる

(5)次の場所を決めておく

順番に説明していきます。

(1)計画を立てる

断捨離をうまく進めるコツ1つ目は、「計画を立てる」です。

 

頭の中で思いついた場所を、やみくもに断捨離するのは、あまりおすすめしません。

途中で挫折してしまいやすいからです。

 

断捨離をやる日付と、場所、モノを書き出してから着手するのがおすすめです。

例えば、こんな感じです。

・3/1 クローゼット トップス
・3/2 クローゼット ボトムス
・3/3 クローゼット 靴下・下着類
・3/4 リビング レシート
・3/5 リビング 空き瓶
・3/6 キッチン 冷蔵庫の上段
  ・
  ・
  ・

 

実行出来たら、1つずつ線を引いて消していきましょう。

達成度合いが見えるのでおすすめです。

 

さらに言えば、計画の段階で、

断捨離でその空間をどう変えたいのか?

について、具体的なイメージをもっておくと、なおよいです。

さらにモノを手放しやすくなります。

↑目次に戻る

(2)少しずつ、一度に行わない

2つ目のコツは、「少しずつ、一度に行わない」ことです。

 

先ほど書き出した【計画】はこんな感じでした。

・3/1 クローゼット トップス
・3/2 クローゼット ボトムス
・3/3 クローゼット 靴下・下着類
・3/4 リビング レシート
・3/5 リビング 空き瓶
・3/6 キッチン 冷蔵庫の上段
  ・
  ・
  ・

 

この例のように、断捨離するエリアやモノを細かく区切っていきます。

  • 目についた場所
  • 使いづらくて気になっている場所
  • スッキリさせたい場所

これらを書き出し、区切っていきます。

 

このとき、場所はなるべく小さく決めるのがコツです。

 

私のおすすめは、1日のうち10~30分くらいでできる範囲で区切ることです。

↑目次に戻る

(3)できなかったとしても落ち込まない

仮にできなかったとしても、できない自分を責めないでください。

断捨離の本来の目的は、

空間をスッキリさせ、満足度の高い生活を送る

ようにすることです。

 

だから、できない自分を責めて、クヨクヨしないこと。

今日できなくても、またチャレンジすればいいです。

 

自分1人では難しいと感じれば、周りを頼ることです。

とにかく、最初にスッキリさせたいなと思った気持ちを捨てないことです。

 

そして、なぜうまくいかなかったのか?

一度、原因を振り返ってみましょう。

  • 量が多すぎて、手に負えなかった
  • 忙しくて、とても断捨離している時間がなかった
  • 一度に全部やろうとして、挫折してしまった

このように原因は、様々あります。

 

あまりにもモノで溢れていて居住スペースが侵されている場合。

1人で解決しようとせず、誰かの助けを借りるのがいいかもしれません。

 

例えば、友人に協力を求めたり、片付け専門の業者を雇うのも1つです。

できないから落ち込んで諦めるのでなく、どうすれば解決できるかを考えてみましょう。

↑目次に戻る

(4)やったこと自体をほめる

断捨離に取り組むには、相当のエネルギーが必要です。

これは、私も毎回感じることです。

 

だからこそ、5分でも取り組んだ自分を褒めてあげてください。

 

あまりにも量が多いと、先のゴールが見えずに、嫌になってしまうかもしれません。

また、断捨離は一度に成果が見えづらいので、なかなか自分のやっていることが正しいのか分からなくなってしまうことがあります。

 

そんなときは、一度深呼吸。

取り組んだ行動自体に意味があると、自分の行動を褒めてあげることです。

今日の5分の行動が、確実に未来につながっていきます。

↑目次に戻る

(5)次の場所を決めておく

例えば、忙しかったり、やる気が起きなくて、断捨離ができないこともあります。

そんなときは、次に断捨離する場所を決めておくのがおすすめです。

 

例えば歩いているときやドライヤーで髪を乾かしているときなどもいいです。

日常生活の何気ないタイミングを、少しだけ断捨離を考える時間に使ってみてください。

自然と断捨離欲が出てきて、ちょっと空いた瞬間に断捨離ができるようになります。

↑目次に戻る

まとめ

いかがでしたか?

 

断捨離しやすいタイミングは、次の4つでした。

断捨離に向いている4つのタイミング

(1)引っ越し前

(2)大掃除

(3)年の初め

(4)4月ごろ

断捨離にルールはありません。もちろん、いつ実践してもOKです。

 

自分の生活スタイルに合ったタイミングで、

気が向いたときにちょこっと断捨離を始めてみてください。

 

ただし、一気にやろうとすると挫折してしまうことが多いです。

少しずつ計画を立ててやるのがポイントです。

 

そして5分でもやれたら、その行動自体を全力でほめてあげましょう

次のモチベーションにもつながります。

 

それでは、今回はこんな感じです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

おわり。

コメント

SNS

最近の投稿

タイトルとURLをコピーしました