こんにちは、まちゃりさです。
ミニマリストに憧れる。でも、何から捨てていいかわからない・・
必要最小限のモノで生活する「ミニマリスト」。
憧れますよね!
本記事は、ミニマリストを目指す方のため、
ミニマリストである私が、実際に捨てて「困らなかった」12個のモノをご紹介します。
よろしければ、参考にしてください。
それでは、どうぞ!
ミニマリストとは?
最初に「ミニマリスト」について、確認しておきましょう。
「ミニマリスト」とは、必要最低限のモノだけで暮らす「人」のことです。
参考:【ミニマリスト】誕生の3条件とは?|ぼくたちに、もうモノは必要ない。/佐々木典士著
「ミニマリスト」になれば、このような生活が手に入ります。
- モノが少ないスッキリとした空間を手に入れることができる
- 頭がスッキリして、物事への集中力が高まる
でも、私が「ミニマリスト」になるなんて、想像できません
ミニマリストになるのは、実は、そう難しいことではありません。
かつて日本人は、みながミニマリストでした。
参考:かつて「ミニマリスト」だった日本人|ぼくたちに、もうモノは必要ない。/佐々木典士著
持っている着物は2、3着程度。
「茶室」をイメージすれば、どうでしょうか?
余計なモノが、一切ない空間です。
このようなミニマルな生き方は、誰しもが可能です。
しかし、現代社会はあまりにも多い「情報」と「モノ」に溢れています。
この背景が「ミニマリスト」の生き方を加速させる原因の1つになっています。
まずは、12個捨ててみよう!
モノを持たない「ミニマリスト」生活。
始めるにあたって、まずは、簡単に手放せるモノから手放していきましょう!
私が、実際に手放して困らなかった12個のモノをご紹介していきます。
こういったモノが眠っていないかチェックしてみましょう!
1.洋服
まずは、洋服です。
次のような洋服は、思い切って処分します。
- 1年以上着ていない服
- 今の体型で着られない服
- 時代に合っていない服
服の断捨離については、「【いらない服を捨てる】捨てられない服を手放す6つの基準と量をキープする2つのポイント」をご参考にしてください。
2.靴下
次に、靴下です。
家の中に、このような靴下はありませんか?
- 穴が開いて片方を処分した靴下
- 片方が行方不明だった靴下
- 1年以上履いていない靴下
靴下は「まだ使えるかも」と考えて「とりあえず取っておく」を選択してしまいがちです。
しかし、意外と収納スペースを取るモノ。
思い切って手放してみると、スッキリします。
3.下着
下着は、捨てる基準がわかりずらいモノです。
自分なりに基準を設けて手放すのがポイントです。
例えば私は、このような「基準」で手放しています。
- 古くて黄ばみが目立つ下着
- 綻びが入っている下着
下着は手放す「基準」を設け、定期的に見直しましょう!
4.布団
次に、布団です。
使っていない布団はありませんか?
もしくは、汚れが目立っていたり、ボロボロになっている布団はありませんか?
布団もつい、「まだ使えるから」という理由でとっておいてしまいがちです。
来客用の布団は、必要なときにレンタルすれば、問題ありません。
布団も基準を設け、定期的に見直しましょう!
5.付録類
続いて、付録類です。
発泡酒やドリンクを買ったときについてくる付録類には、次のようなモノがあります。
- キーホルダー
- ノート
- ワインオープナー
これら、使っていないようなら、手放しましょう。
なくても問題ありません。
6.ノート
次は、ノートです。
最後まで使いきれずに放置されているノートはありませんか?
これらは、思い切って手放してみましょう。
「書類の捨て方」は、
もう困らない!「溜まりやすい」書類の片付け・捨て方【3つ】のコツ
をご参考にしてください。
7.文房具
使っていない文房具は、つい捨てられないモノです。
文房具の中でも、書きやすい・使いやすいお気に入りの文房具に絞っていきます。
8.賞味期限切れの調味料
賞味期限が切れている調味料はないですか?
思い切って処分すると、冷蔵庫が広くなって使いやすくなります。
料理も楽しくできるようになります。
まずは、賞味期限切れから処分するのがベスト。
冷蔵庫の中身は、断捨離しやすい場所です。
「冷蔵庫の断捨離のコツ」は、
【入門】冷蔵庫の中身を断捨離しよう!気分すっきりな捨て方&管理法
をご参考にしてください。
9.カード類
あることを忘れやすい、「カード類」です。
- ポイントカード
- 診察券
- クレジットカード
ポイントカードは、有効期限が1年であることが多いです。
有効期限切れのモノは、速攻処分します。
診察券も、引っ越しなどを機会に使わなくなることが多いモノです。
「今使っていない(使うことがない)」診察券は、処分しましょう。
個人情報は、シュレッダーで処分するのが便利です。
10.MDプレイヤー/CD
夫の持ち物から出てきた「MDプレイヤー」と「CD」です。
再生機器がなければ、持っておいても意味がありません。
現在は、「YouTube」や「AmazonMusic」などを利用すれば、実質無料で音楽が聴けます。
音楽再生機器を持たない生活も、可能です。
11.古い免許証
なんとなく捨てずにとってある「免許証」はありませんか。
情報を更新している場合、とっておいても意味がないモノです。
取っておきたい場合は、写真などでデジタル化して処分します。
12.学生時代の賞状や書類
これも、免許証同様、何となくとっておいてありませんか?
思い出を大切にしつつ、写真などでデジタル保管しましょう。
断捨離のコツ3つ
ここからは、「断捨離」を行う際の3つのコツについて、ご紹介します。
コツ①「捨てる」ことを目的にしない
「捨てる」ことを目的にすると、うまくモノを手放すことができません。
1つ1つのモノが、いまの自分にとって必要かどうかを判断します。
結果「不要」と判断できれば、「譲る」か「捨てる」を選びましょう。
「譲る」場合は、メルカリやラクマなどで売るのがおすすめです。
フリマアプリを利用したいけど、面倒と感じる方は、出品の「代行サービス」を利用するのも1つ。
販売で出た収益をもらえ、捨てるよりもかなりお得です。
メルカリの代行サービスを利用する場合は、「マカセル」がおすすめです。
おすすめポイント!
- 出品から発送までの作業を全て任せられる
- 買取販売などに比べても利益が多い
- 商品が売れるのを待つだけでOK
コツ②一度にやろうとしない
断捨離を一度に実行しようとすると、どこから手をつければいいかわからなくなります。
「今日はキッチン、明日はリビング」など・・・。
段階的に少しずつ実行することで、無理なく続けやすいです。
断捨離は、無理やり行うものではありません。
楽しくやることを心がけましょう。
コツ③空間を大切にする
モノを残しておくということは、その分の「場所代がかかっている」ことを認識します。
実際に処分してみるとわかると思いますが、少しでもモノを処分していくとスッキリできます。
使わないモノの場所代を払い続けるのか?
それとも、
使わないモノは手放してスッキリした空間を手に入れるのか?
どちらを選ぶのも、あなたの自由です。
でも、どうせならいつでも人を呼べる「スッキリとした」空間を手に入れましょう。
「スッキリとした」空間を手に入れるためには、使っていないモノを手放す以外ありません。
捨てることで「得られるもの」はたくさんあります。
まとめ:断捨離でミニマリストになろう!
いかがでしたか?
今回は、ミニマリストの私が、実際に捨てても困らなかったモノ12個をご紹介しました。
必要なモノだけに囲まれる生活は、自己肯定感を高めることができます。
私は、断捨離と出会い、自分の気持ちと向き合えるようになりました。
まずは、身近で処分できるモノから断捨離していきましょう。
断捨離を「始めてみる」ことから、「ミニマリスト」は始まります。
ぜひ、楽しみながら、スッキリした空間を手に入れてください。
それでは、今回はこの辺で終わります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
おわり。
コメント