すてる断捨離

服を捨てるのが「もったいない」気持ちを軽くする3つの考え方

この記事は約9分で読めます。

服を捨てるのはもったいない。

服を捨てたいと思っても、どうしても捨てることができない

服を捨てるのがもったいないと感じ、手放すことができない。

こう感じる気持ちは、すごくよくわかります。

私も幾度となく、もったいないと心を痛めては、捨てられないことを繰り返してきました。

かつての私のように、「服を捨てるのがもったいない」と感じてしまう方へ。

服を捨てるのがもったいない気持ちを軽くする、3つの考え方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

服を捨てるのがもったいないと感じる理由

服を捨てるのが「もったいない」と感じるのは、ある程度仕方ないことです。

では、なぜ「もったいない」と感じるのでしょうか?

 

「もったいない」と感じる理由は、次の3つに分けられます。

「もったいない」と感じる理由
  • 思い出が詰まっているから
  • まだ着られると思うから
  • 高いお金を出したから

 

思い出が詰まっているから

思い出が詰まっているから

モノ自体に思い出が詰まっている場合、服を捨てるのがもったいないと感じてしまいます。

初デートで着た服、人に褒められた服、人からもらった服 など・・

服を見れば、楽しい・嬉しかった、ワクワク・ドキドキしたなど、過去の美しい思い出が蘇ってくる。

このような場合、捨てづらいと感じるのはある意味で当然といえます。

 

まだ着られると思うから

まだ着られると思うから

「今着られるか?」でなく、「使えるか?」の視点で見ていると、もったいないと感じます。

これは、モノに軸を置いた「モノ軸の思考」です。

これは、考えてみれば仕方ないこと。

ほんの少し前まで、人類にとってモノは貴重でした。

つまり、「使えるかどうか」でモノを捉える思考のクセがついています。

服も、同様「まだ着られるか」の視点で見てしまい、もったいないと感じるのです。

 

高いお金を出したから

高いお金を出したから

つい高いものほど、捨てられないことがよくあります。

せっかく高いお金を出して買ったのだから・・

こう考え、過去の自分の失敗を認められないために、捨てるのが「もったいない」と感じます。

 

もったいない気持ちを軽くする3つの考え方

もったいない気持ちを軽くする

もったいないと感じるのは、ある程度仕方ないことです。

悪いことでは決してないので、その気持ちとしっかり向き合うことが大切です。

 

ここからは、もったいない気持ちを軽くするための3つの考え方をご紹介します。

3つの考え方で気持ちを軽くする
  • 「棄てる」ことこそ「もったいない」
  • 捨てる自由もある
  • 得られるメリットにフォーカスする

 

「棄てる」ことこそ「もったいない」

「取っておくだけ」が1番もったいない
  • 「すてる」には、「捨てる」と「棄てる」の2種類がある

捨てる」は、施しの意味をもちます。

自分のところでは活かすことができないために、別の場所で生き返らせるということ。

いわゆる、「循環」の意味をもちます。

一方の「棄てる」は、廃棄の意味をもちます。

見向きもされず遺棄されることです。

 

  • 本当に「もったいない」状態になっていないか

使っていない服がクローゼットや押し入れに大量にある

このような状態であるとき、たとえ家の中であってもうち棄てていることと同じといえます。

これこそ、もったいないことです。

もっている服を放置し、保管しているだけの状態は、放棄と同じこと

ゴミ捨て場に無造作に服が置かれているだけの状態と、何も変わりないのです(ToT)

使わずに放棄されている服があれば、それこそがもったいないことです。

 

捨てる自由もある

捨てる自由もまたある

モノを得る自由もあれば、捨てる自由もまたあります

「捨てる」ことも、また自由に選択できるということです。

「捨てる」行為の自由について、私たちはつい気付かないことが多いです。

でも、これって本当はすごいことなんです。

 

  • 好きな服を選び、残す自由

ご飯を食べるにも、限界はある

もう食べたくない、お腹いっぱい

→こう思うなら、それ以上食べなくても問題ない

服も同じように考えられます。

もう着たくない、飽きた。

→こう思うなら、それ以上着なくても問題ない

このように「何をどのくらい食べるか」、あるいは「どの服をいつまで着るか」について選択する自由は平等にあります。

 

  • 自分の持ち物を自由に選べる時代

たいていの欲しいものは手に入れられ、手放したいときに都度、手放せる時代です。

自分の持っているモノくらいは、自分の気持ちのままに自由に取捨選択してもいい。

捨てる自由もあると考えれば、もったいない気持ちが少し軽くなります。

 

得られるメリットに視点をあてる

得られるメリットも多い

服を捨てることで得られるメリットも多いです。

私は、1年にゴミ袋2袋分くらいをまとめて捨てることがあります。

服を捨てるときには、痛みも伴いますが、同時に得られるメリットも多いと感じます。

  • 服の管理がしやすくなる
  • コーディネートがやりやすくなる
  • 時間、スペース、手間の節約になる
  • 服を大切に扱えるようになる
  • いい気分でいられる

 

  • 服の管理がしやすくなる

服が減れば、各季節ごとの持ち服をどのくらい持っているか、即座に判断ができるようになります。

手持ち服を管理できるので、似たような服を買ってくることもなくなりました。

私はさらに、掛ける収納としたことで、より手持ち服を把握しやすくなりました。

 

  • コーディネートがやりやすくなる

服の量が多い分、コーディネートの選択肢が多くなります。

レストランでも、メニューが多いほど、何を頼んでいいか迷います。

服も同じ。量がたくさんあるだけ、選ぶのに時間がかかります。

コーディネートに苦手意識を感じている人ほど、服を減らすのがおすすめです。

 

  • 時間、スペース、手間の節約になる

服がある分、それだけ収納スペースを使用します。

収納に収まらない服を無理やり押し込めば、しわが付きやすくなります。

結果、アイロンをかける手間やクリーニング代が増えます。

服を減らすことで、時間、スペースが増え、無駄な手間がなくなります。

 

  • 服を大切に扱えるようになる

服を、自分のお気に入りに絞って減らすと、自分のお気に入りの服だけに囲まれて生活することに。

とても心地よく、よい気分になれます。

そして、残した服を大切に扱おうという気持ちになれます。

 

  • いい気分でいられる

服を減らす前までは「何が何でも全部着てやるぞ」という気持ちでいっぱいでしたが、服を減らしてからはそれがなくなりました。

自分が気に入らない服も、嫌々着ていた状態。

服が多いことが、自分の気分を下げる1つの要因であったことに気が付きました。

 

服を捨てるためのやり方

もったいないと感じながらも、少しでも服を捨ててスッキリしたいという方へ。

ここからは、服を捨てるときのポイントを5つご紹介します。

服をすてる際の5つのポイント
  • 捨てる基準をもつ
  • お気に入りを選ぶ
  • 気持ちに素直になる
  • まずやってみる
  • 無理に捨てなくてもいい

 

捨てる基準をもつ 

いざ大量の服を目の前にすると、何を捨てていいのかわからなくなることがあります。

捨てる基準をもっておくと、基準に沿って仕分けをしていけばよいので楽です。

私は次の「6つの基準」で、捨てるべき服を客観的に判断するようにしています。 

服を捨てる6つの基準
  • 基準①:欠陥がある服はないか?
  • 基準②:着ていない服はないか?
  • 基準③:もう着られない服はないか?
  • 基準④:一度も着ていない服はないか?
  • 基準⑤:似ている服はないか?
  • 基準⑥:また買える服はないか?

 

詳しくは、服を手放す6つの基準で書いているので、よければ参考にしてください。

 

お気に入りを選ぶ

お気に入りの服はどれかを考えつつ、じっくり絞っていきます。

残すべきかどうかで悩んだときは、それを着れば幸せになれるかを考えます。

 

  • お気に入りの服がわからない

とはいえ、お気に入りの感覚がマヒしてしまったという人へ。

日常生活で、やりたいことを思いっきり楽しむことをおすすめします。

好きなことを探す練習をしていくと、本当に好きな物がわかってきます。

 

気持ちに素直になる

自分の気持ちに正直に、素直に向き合います。

 

  • 断捨離の目的=気持ちと向き合うこと

断捨離の目的は、モノを捨てることでなく、自分の気持ちと向き合うことです。

気持ちの変化への気付きが大切です。

「なんでこんな服を買ってしまったのだろう・・」と自分を責める気持ちを一度外してみます。

そして、変わりたいという純粋な気持ちに素直に向かいます。

 

まずやってみる 

まず少しでもやってみることです。

始めなければ、何も変わらないからです。

 

  • ゴールでなく過程を楽しむ

断捨離では、ゴールを目指すのでなく、その過程を楽しみます。

小さな達成感を積み上げていくことで、どんどん楽しくなっていきます。

焦って全部やろうとせず、目についた服から少しずつ判断していきます。

 

無理に捨てなくてもいい 

それでもやはり、捨てることに踏ん切りがつかない場合は、無理に捨てなくてもいいです。

時間が経てば、なんでこんなに捨てられなかったのだろうと思うときが来ます。

判断がつかない服は、一度保留ボックスに入れておき、半年ほど経ってからもう一度見直すようにします。

 

まとめ:着ていない服は勇気を出して「捨てる」

最後に内容を振り返ります。

 

服を捨てるのがもったいないと感じる理由は次の3つでした。

「もったいない」と感じる理由
  • 思い出が詰まっているから
  • まだ着られると思うから
  • 高いお金を出したから

思い出が詰まっていたり、まだ着られると思って捨てることを決断するのが難しい。

これは、みな同じです。だから、その気持ちはある程度仕方ないことです。

 

とはいえ、収納スペースには限りがあるし、着ない服をいつまでもとっておくわけにもいかない。

もったいない気持ちには、ある程度踏ん切りをつけ、捨てる決断が必要です。

そこで、もったいない気持ちを軽くする3つの考え方をご紹介しました。

3つの考え方で気持ちを軽くする
  • 「棄てる」ことこそ「もったいない」
  • 捨てる自由もある
  • 得られるメリットに視点をあてる

 

取っておくだけで終わっている服は「捨てる」こと以上に「もったいない」。

さらにいえば、捨てる自由もあるなら、捨てることは「もったいない」ことにはならない。

捨てることで失うことに目を向けるのでなく、得られるメリットに視点を当てると「もったいない」気持ちが薄れます。

 

自分のもったいないの気持ちに蓋をせず、しっかり向き合うことは重要です。

長い目でみれば、モノも人もいつしか消えていく存在です。

着ない服は放置せずに「捨てる」勇気を持つことが大切です。

 

それでは、今回はこの辺で終わります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

おわり。

コメント

SNS

最近の投稿

タイトルとURLをコピーしました