こんにちは、まちゃりさです。
今回は、
・ウタマロクリーナーをお風呂掃除で使う方法を知りたい!
・ウタマロクリーナーはお風呂掃除で使えるの?落ちない汚れは?
・ウタマロクリーナーはお風呂掃除で使うとどのくらい落ちるのか?
こういった悩み・疑問にお答えしていきます。
1.ウタマロクリーナーをお風呂掃除で使う方法
2.ウタマロクリーナーは【カビ汚れ】には効果なし
3.ウタマロクリーナーの汚れ落ち効果は?(写真付き)
この記事を書いている私は、実際にウタマロクリーナーを愛用し、1年以上経ちます。
お掃除ではほぼ毎日、ウタマロクリーナーを使用しています。
ウタマロクリーナーは、どんな場所にも使えてすごく便利なのです!
そして、手にもやさしく、匂いも爽やかなのが特徴です。
こうした私が、ウタマロクリーナーのお風呂掃除での使い方や効果について、解説していきます。
それでは、どうぞ!
ウタマロクリーナーをお風呂掃除で使う方法
最初に「ウタマロクリーナー」って何?という人のために、簡単にウタマロクリーナーについて、紹介しておきます。
ウタマロクリーナーは、家中どこでもお掃除ができるスプレータイプの中性洗剤です。
中性洗剤なので、肌にも優しいのが特徴です。
汚れが落ちやすく使いやすいので、ご家庭に1つあるととても重宝します。最近はSNSでも、話題になっています。
以下の記事でも、ズボラのための掃除神器3種の1つとして紹介しています。
私は、特にその便利さとともに、「香り」が気に入っています。
スッキリとしたハーブの香りで、掃除も楽しくできます。
我が家では、毎日のちょっとした掃除に活用しています。
さて、ウタマロクリーナーをお風呂で使う方法です。

お風呂掃除で使う場合は、たとえば浴室のこんな汚れが落とせます。
ウタマロクリーナーの使い方は超簡単です!
簡単な3ステップで完了します。
STEP1.ウタマロクリーナーを吹きかける
STEP2.スポンジで磨く(こする)
STEP3.流す

これだけです。
ウタマロクリーナーは【カビ汚れ】には効果なし

ウタマロクリーナー超便利じゃん!
ウタマロクリーナ―は特に、油汚れや水垢に強いのです。
しかし、苦手な汚れがあります。それは、カビ汚れです。
カビだけはどうしても落とせないので、カビが発生してしまった場合は、塩素系、あるいは酸素系漂白剤を使うのがよいです。
我が家は、カビ汚れには「カビキラー」を使っています。

ウタマロクリーナ―だけを使うのは難しい?
ウタマロクリーナ―で普段からこまめに掃除していれば大丈夫です。
ウタマロクリーナ―に、カビ予防効果があるからです。雑菌のエサとなる汚れを効果的に洗い流してくれます。
なので、ウタマロクリーナ―だけで掃除を完結したい!という方は、普段からこまめに掃除するようにしましょう。
ウタマロクリーナーの汚れ落ち効果は?(写真付き)
ウタマロクリーナ―、実際にお風呂で使ってみました。
実は、お風呂掃除で使ったことはなかったのですが、結論、お風呂掃除にありですね。

今使っているバスクリンが終わったらウタマロクリーナ―にしようかな
鏡に使ってみた
まず、少し画像がわかりにくいのですが、鏡はこんな感じです。
劇的に落ちるという感じではないですが、ある程度の汚れは落ちました。

シャワーヘッドに使ってみた
さすが、水垢汚れに強いウタマロクリーナ―!
気持ちよいほど、きれいに仕上がりました。

サッシに使ってみた
サッシ、すごい汚くて気になっていたのですが、ちょっと拭いただけできれいになりました。
(写真がわかりづらく、申し訳ないです・・)

シャンプー台
シャンプー台も白いのが残っていたのですが、綺麗になりました。

ほかにも使ってみた・番外編
排水溝の汚れ、洗面所の汚れも、ご覧のとおり落ちました。
何度も言いますが、カビは落ちないので、カビキラーなどの塩素系や酸素系漂白剤を使ってくださいね。

まとめ
いかがでしたか?
今回は、ウタマロクリーナーをお風呂で使う方法と、お風呂で落ちない汚れや汚れの落ち感についてご紹介しました。
ウタマロクリーナーをお風呂で使う場合は、カビだけは落ちないので注意してください。
しかし、カビ以外の汚れ、特に水垢には効果を発揮しますので、お風呂掃除で活躍します。
ウタマロクリーナーの魅力は、なんといっても手にやさしいことですよね。
実際、お子さんがお風呂を掃除する場面で、活用しているというライターさんもいました。
床や壁、ドアやサッシの溝、蛇口の水垢にも使える「ウタマロクリーナー」。
ぜひ、一度使ってみてはいかがでしょうか?
毎日のちょっとした子掃除に活躍します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
おわり。
コメント