こんにちは、まちゃりさです。
今回は、BS朝日「ウチ、”断捨離”しました!」2021年10月4日放送回(第88回)の内容をもとに、断捨離への活用ポイントについて解説します。
今回は、”断捨離インターナショナル”ということで、日本に住む外国人(家族)の断捨離です。
記事は、内容ごとに2つのPartにわけています。
- Part1. アメリカ人パパをもつ8歳の娘の断捨離
- Part2. 台湾から来た女性の断捨離
今回は、Part1・アメリカ人パパをもつ8歳の娘の断捨離の内容です。
今回の放送回のポイントを、3点でまとめました。
- 片付けの基本のステップ
- 子供の断捨離:命令は禁句
- 片付けは”飾り付ける”こと
過去放送回の内容、感想は以下の記事でまとめています。
それでは、どうぞ!
「ウチ、”断捨離”しました!」とは?
「ウチ、”断捨離”しました!」は、毎週月曜日の夜8時からBS朝日で放送中の番組です。
断捨離提唱者の「やましたひでこ」さんが、片づけられない!捨てられない!家族の元を訪れ、一緒に断捨離を行っていきます。
モノと向き合い、「今の自分にとって大事なことは何か」と向き合うことで家族に密着するドキュメンタリー番組です。
自ら番組に応募!自由奔放な少女、断捨離に挑戦!
今回の出演者は、東京都羽村市のアパートに住む、リリイちゃん(8)です。
米軍基地で働く、アメリカ人パパ・ジョーンさんと日本人ママ・カオルさんの娘です。
実は、リリイちゃんは、やましたさんの大ファン。
「部屋を片付けたい」と、番組に自ら応募しました。
リリイちゃんの部屋は、押し入れの2階部分です。
引っ越しで部屋がなくなり、モノが溢れてしまったと言います。
さて、今回はどのような断捨離になるのでしょうか?
活用ポイント3選
断捨離への活用ポイントを3点にまとめます。
順番に解説していきます。
ポイント①片付けの4ステップ!
やましたさんが訪問します。
リリイちゃんの部屋(押入れの2階)を見て、リリイちゃんと「まず、ぐちゃぐちゃ状態を直す」目標を確認します。
しかし、ここでやましたさんは悩みます。
私たちと感覚が違うから、何が大事なのか(わからない)
悩んだ結果、やましたさんはリリイちゃんに確認します。
あそこをどうしたい?どんなふうになると、きれいかな?
モノが少なくなるときれい
というわけで、まずは押入れの中身を空っぽにすることにしました。
そして、大好きなモノだけを残し、それ以外とお別れすることに決めます。
リリイちゃんの断捨離は、次の4つのステップに沿って行うことにしました。
取り出す
モノを全て取り出して、全体の量を把握します。
選別する
「大切なモノ」「いらないモノ」の2種類に分類します。
選別の作業は、思考のトレーニングになります。
仕分ける
「大切なモノ」を、種類別に分類していきます。
種類別に仕分けると、モノの量の偏りを俯瞰することができます。
【種類別の例】:ぬいぐるみ、学校用のモノ、おしゃれ用のモノ
飾る
種類別に分けたモノを、飾り付けていきます。
意外と自分の持っているモノの量は、把握できていないものです。まずは、中身を全て取り出し、仕分けることからスタートです。
「片付けの4ステップ」については、こちらの記事をご参考にしてください。
ポイント②子供の断捨離に命令は禁句
大切なモノだけを残すことに成功したリリイちゃん。
残したモノを、自由な発想で飾りつけしていきます。
やましたさんは、両親に向けて、子供の断捨離のアドバイスをします。
子供の断捨離のポイント
・命令は禁句(「片付けなさい」「捨てなさい」など)
・命令せず、楽しんでやらせる
・整理整頓は、長続きしない
たしかに「片付けなさい」と命令されれば、誰だって嫌な気分に。断捨離は、自分で好きなモノを選び抜いていく、本来楽しい作業です。
「子供の教育によい空間」について知りたい方は、こちらの記事をご参考にしてください。
ポイント③「片付け」=「飾る」
やましたさんは、「片付け」は「飾る」ことと同じだと言います。
彼女は今、片付けているんじゃなくて飾りつけをしている 楽しいよね
・・・しかも思考も完成も動員しているのがすごい
”片付ける”と考えると、つい気持ちが重くなってしまいがち。しかし、自分の好きなように”飾る”と考えると、楽しい気分で取り組むことができますね!
リリイちゃんは、4時間かけて、自分の部屋を素敵に飾り付けました。
娘の真剣な姿に、ご両親とやましたさんは、最後まで静かに見守っていました。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、 日本に住む外国人(家族)の断捨離物語(Part1.アメリカ人パパをもつ8歳の娘の断捨離)でした。
子供の意志にとことん寄り添う、やましたさんの姿とリリイちゃんの集中力が印象的でした。
今回のポイントは、次の3つでした。
最後にやましたさんは、こう締めくくります。
「片付け」は整頓することではなく 飾ること
本当に大事なモノを選んで、飾り付ける
「飾る」と捉えれば、子供の自由な創作活動の1つになります。
そして、何より楽しんで行うことができますね。
子供の断捨離をうまく進めるポイントだけでなく、片付けの基本のやり方や片付けの捉え方についても、教えてもらった放送回でした。
それでは、来週もお楽しみに!
おわり。
↓ ↓ ↓
「ウチ、”断捨離”しました!」見逃し回を見るには?
放送終了後、以下のサービスで無料配信されています。(最新話のみ)
▼番組公式本はこちら
コメント