せいかつブログ

【WordPress】ブログ「お問い合わせフォーム」の作り方

この記事は約7分で読めます。

こんにちは、まちゃりさです。

ブログの「お問合わせフォーム」はもう設置しましたか?

「お問合わせフォーム」は、Googleアドセンスの審査に通りやすくするためにも、ぜひ設定しておきたい窓口です。

 

私は実際に、この「お問い合わせフォーム」を設定したことで審査に通過できました。

作り方は、簡単!

Contact Form 7というプラグインを使います。

 

今回は、以下の内容について解説します。

本記事の内容
  • 「お問い合わせフォーム」を設置すべき理由
  • プラグイン『Contact Form 7』を使った設置手順

 

手順内で使用している画像のうち、内容が細かいものはクリックで拡大できるよう設定しています。

見えづらい場合は、適宜拡大表示してください。

それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

お問い合わせフォームを設置するとよい理由

 

最初に「お問い合わせフォーム」を設置するとよい理由を紹介しておきます。

 

設定するメリットは次の通りです。

  1. 読者からの信頼性の向上
  2. Googleアドセンスに受かりやすい
  3. 仕事の依頼がもらえることがある
  4. 問い合わせに対し、自動返信してくれる

 

一番の理由は、読者からの信頼性を上げることです。

読者は、「何かあっても運営者と連絡が取れる」と思うので、安心してブログを見ることができます。

 

Googleアドセンスに受かりやすいというのは、冒頭でご紹介した通り。

私の実体験からいっても、ブログを運営する上では、設置しておいて損はないです

 

他にも仕事の依頼がもらえるなどのメリットもあります。

ぜひ、設定してみましょう。

 

【図解】プラグイン『Contact Form 7』の設定手順

 

それでは、実際に「お問い合わせフォーム」を設置していきます。

Contact Form 7』というプラグインを使えば、簡単に作成できます。

 

まちゃりさ
まちゃりさ

設定にかかる時間は、全部で20分ほど

最後まで、一緒に頑張りましょう!

「お問い合わせフォーム」を作成する手順
  • STEP1
    『Contact Form 7』のインストール/有効化

  • STEP2
    『Contact Form 7』のコンタクトフォーム新規追加
  • STEP3
    『Contact Form 7』の設定
  • STEP4
    ショートコード発行
  • STEP5
    「お問い合わせフォーム」表示設定

  • STEP6
    「お問い合わせフォーム」表示確認

 

 

STEP1.『Contact Form 7』のインストール/有効化

最初にプラグインをインストールします。

 

▼インストール/有効化の手順

  • ①ワードプレス管理画面から[プラグイン]→[新規追加]をクリック
  • ②「Contact Form 7」と入力
  • ③インストールし、有効化する

プラグインをインストール
プラグインをインストール

 

STEP2.『Contact Form 7』のコンタクトフォーム新規追加

『Contact Form 7』が有効化されると、左のサイドバーに「お問い合わせ」メニューが追加されます

 

この「お問い合わせ」をクリックし、「新規追加」をクリックします。

「新規追加」をクリック
「新規追加」をクリック

 

STEP3.『Contact Form 7』の設定

タイトル」を入力します。

※ほかの人からは、見えないタイトルです。名称は適当でOKです。

「タイトル」は適当でOKです
「タイトル」は適当でOKです

 

「フォーム」タブの内容は、特に変更せずで大丈夫です。

ちなみに、見栄えはデフォルトのままで、このような感じになります。

フォームタブの設定と問い合わせ画面の表示(デフォルト)
フォームタブの設定と問い合わせ画面の表示(デフォルト)

 

次に「メール」タブを設定します。

「メール」タブに移動する

ここでは、

  • ①問い合わせ内容の連絡メール
  • ②問い合わせ者への自動メールの設定

2つの設定ができます。

 

  • ①問い合わせ内容の連絡メール
    問い合わせフォームから問い合わせが送信された際、ブログ運営者が受信するメールです。
  • ②問い合わせ者への自動メール
    問い合わせメール送信後に、問い合わせ者が自動受信するメールです。

 

①問い合わせ内容の連絡メール

 

まずは、①問い合わせ内容の連絡メールの設定です。

問い合わせがあったとき、ブログ運営者側が受信するメールです。

 

▼設定手順

「メール」タブ上部で設定します。

特に変更しなくても問題ありません。

ただし、「題名」は問い合わせがあったことがわかるように設定しておくのがおすすめ。

「件名」は問い合わせがあったことがわかるように設定しておく
「件名」は問い合わせがあったことがわかるように設定しておく

 

私は、「題名」を以下のように設定しています。

私の設定例:

サイトからお問い合わせがありました。[_site_title]/件名 “[your-subject]”

実際のメールでは、このように受信します。

実際受信するメールの例
実際受信するメールの例

 

②問い合わせ者への自動メールの設定

 

続いて、問い合わせ者への自動メールの設定です。

問い合わせをした人が、自動返信で受信するメールの内容です。

  

▼設定手順

「メール」タグ下部で設定します。

メール(2)を使用」にチェックを入れると、入力項目が出現します。

「メール(2)を使用」にチェックを入れる
「メール(2)を使用」にチェックを入れる

 

特に変更しなくても問題ありません。

ただし、「件名」の頭に問い合わせ者の名前を入れてあげると親切です。

「件名」の頭に問い合わせ者の名前を入れてあげると親切
「件名」の頭に問い合わせ者の名前を入れてあげると親切

 

私は、「メッセージ本文」の頭に、以下の記載を加えています。

私の設定例:

[your-name]様

実際、問い合わせ者に自動送信されるメールでは、このように表示されます。

問い合わせ者が受信するメールの例

 

設定完了後、最後に「保存」をクリックします。

 

まちゃりさ
まちゃりさ

設定の50%が完了しました!あと少し頑張りましょう!

 

STEP4.ショートコード発行

上記の手順で「保存」をクリック後、上部に「ショートコード」が発行されます。

上部の「ショートコード」をコピーする

ショートコードについて

次手順で使用します。コピーしてメモ帳などに控えておいてください。

 

STEP5.ブログ内「お問い合わせフォーム」表示設定

次に、ブログ内にお問い合わせフォームを設定します。

 

WordPress左のサイドバーより「固定ページ」の「新規追加」をクリックします。

「固定ページ」の「新規追加」をクリック

 

 

次に、タイトルに「お問い合わせ」と入力します。

そして、本文内に、先ほどコピーしたショートコードを貼りつけます

 

補足事項

①ショートコードの上に、前置きがあれば書くことも可能です。

URLスラッグは、「contactform」などにしておきましょう。

他、設定しておくと便利な項目

 

 

STEP6.ブログ内「お問い合わせフォーム」表示確認

設定した問い合わせ画面のイメージは、こんな感じになります。

問い合わせ画面のイメージ

→ 当ブログの問い合わせ画面は、お問い合わせ画面から確認できます。

  

 

「お問い合わせ」リンクは、画面上部のメニューに設定しています。

当ブログでは、画面上部のメニューに表示

 

表示の確認ができた後は、設定したメールアドレスにメールが届くかをテストしておくのがおすすめです。

 

私は送信先のメールアドレスにGmailを指定していましたが、テスト時にメールが届きませんでした。

同じ事象が出た場合は、「【Contact Form7】問い合わせメールが届かないときの対処法」を参考に設定してください。

 

まちゃりさ
まちゃりさ

これで、設定完了です!お疲れ様でした!

 

まとめ:問い合わせフォーム設置はプラグインで解決!

 

いかがでしたか?

無事に「問い合わせフォーム」は設置できましたか?

 

「問い合わせフォーム」は『Contact Form 7』を使用すれば簡単に設置ができるので便利です。

 

当ブログでも、「問い合わせフォーム」を設置しています。

記事の内容で疑問点などがあれば、ぜひご使用ください。

 

それでは、今回はこの辺で終わります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

おわり。

 

WordPressについてのおすすめ記事

 

【WordPress】URL横のアイコン「ファビコン」の役割と設定方法
【ワードプレス】サイト画面が真っ白に!phpファイルを更新して解決!
カーソルを合わせると説明が表示される機能(ツールチップ)の使い方
【初心者向け】もしもアフィリエイトで広告リンク(全3種類)を作成する方法
【便利!】ブログ記事ページ内ジャンプ機能(リンク)の作り方

 

コメント

SNS

最近の投稿

タイトルとURLをコピーしました