すてる断捨離

【感想】ウチ、断捨離しました!|“不器用”でごめんなさい! 混乱ハウスから脱出作戦#106回

アイキャッチ画像
この記事は約7分で読めます。

こんにちは、まちゃりさです。

今回は、BS朝日「ウチ、”断捨離”しました!」2022年2月14日放送回(第106回)の内容をもとに、断捨離への活用ポイントについて解説します。

今回は、不器用なお母さんとその家族の断捨離物語です。

 

今回の放送回のポイントを、3点でまとめました。

  1. 家族のモノがあちこちに散らばっている状態の家
  2. 命令しない、楽しそうにやろう!
  3. 好きな物を発見発掘できる、断捨離

 

それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

「ウチ、”断捨離”しました!」とは?

「ウチ、”断捨離”しました!」は、毎週月曜日の夜8時からBS朝日で放送中の番組です。

ウチ、“断捨離”しました! | BS朝日
BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」の番組サイト。片づけられない!捨てられない!家族の密着ドキュメント。

断捨離提唱者の「やましたひでこ」さんが、片づけられない!捨てられない!家族の元を訪れ、一緒に断捨離を行っていくドキュメンタリー番組です。

↑目次に戻る

混乱ハウスから脱出せよ!

めんどくさい

今回の出演者は、東京郊外の4LDKの一軒家に、親子5人で暮らすはるみさん(48歳)です。

一見綺麗に見える部屋ですが、収納スペースにはモノがぎっしり詰め込まれていました。

 

家族が鞄や荷物を置きっぱなしにして、自分たちの部屋に持って行かないことに困っています。

不器用な、はるみさんは「片付けたい」と思いながらも、時間もないために、思うようにいきません。

さて、今回はどのような断捨離になるのでしょうか?

↑目次に戻る

活用ポイント3選

断捨離への活用ポイントを3点にまとめます。

断捨離に活用できるポイント
  • 家族のモノがバラバラ・・・
  • 命令しない、楽しそうにやろう!
  • 子供のモノは子供部屋に移動!

順番に解説していきます。

ポイント①家族のモノがバラバラ・・・

やましたさんが訪問し、部屋の状況を一通り確認します。

はるみさんの家は、一見綺麗に見える場所でも、モノがぎゅうぎゅうに押し込まれた状態。

やましたさんは、一番の問題は「物が使いづらい状態」であると伝えます。

そして、家族のモノがあちこちに散らばっていて(モノの住所が決まっていない)、
どこに何があるか分からないのが問題だと話します。

モノの住所の決め方」については、こちらの記事を参考にしてください。

参考いつもきれい!「美部屋」をキープするための片付け「4つのステップ」

 

これを解決するためには、家族の協力が不可欠です。

つまり、自分のモノは、自分の場所に持ち帰ってもらう必要があります。

でも、家族に命令するのはNG。

あくまでも、片付ける気にさせることが重要です。

 

そこで、やましたさん。まずは、気持ちいい状態を体験させてあげることを提案。

そこで断捨離のスタートに選んだのは、「玄関」です。

家族全員で玄関をきれいすることで、気持ちいい状態を体験してもらいます。

 

さっそく、玄関の靴を、全てブルーシートに並べていきます。

靴を集める趣味がある夫も、積極的に参加。思い切って、靴を処分していきます。

3人の子供も、それに習い、それぞれ3足までに靴を減らしました。

 

そして、夫の靴を置いていたラックも処分。

靴は、玄関の靴棚に収まる量まで整理でき、それぞれの収納場所も決めました。

こうして、玄関の空間に余裕が生まれました。

まちゃりさ
まちゃりさ

玄関は、家の出入り口で、”鏡”となる場所!ここがきれいだと、気分が上がりますね!断捨離のスタートで迷ったら、玄関から取り組むことをおすすめします。

↑目次に戻る

ポイント②命令しない、楽しそうにやろう!

玄関の断捨離を終え、やましたさんから一言。

やましたさん
やましたさん

お母さんが楽しそうにやっていると、子供って一緒に参加したくなる

 

今回の断捨離は、あくまでも家族の協力が不可欠

自分のモノは、自分の場所で管理する”という習慣を、一人ひとりが身に付けなければいけません。

しかし、それを命令せず、はるみさん自身が断捨離を楽しむ。

その断捨離を楽しむ姿に、自然と子供もやる気になれると伝えます。

 

後日、はるみさんは、子供とリビングの断捨離に挑戦しますが、

逆に、子供たちが楽しそうに”お気に入りのモノ”を選びぬく姿に触発され、自分が”本当に好きなモノ”を見つけることができるのでした。

まちゃりさ
まちゃりさ

人が楽しそうに取り組んでいると、かえって気になってきますよね?嫌々やるのではなく、自分が楽しく取り組むことで、皆が楽しく断捨離できるようになります!

↑目次に戻る

ポイント③子供のモノは子供部屋に移動!

今回の助っ人には、”決断の女王”こと、小林ふみこトレーナーが訪問します。

小林トレーナーの計画では、

リビングに置かれた子供の荷物を、全て子供部屋に移動させる

ただし、どうしても置いておきたいモノは、置いてよい

ということにしました。

 

さっそく、子供と一緒に断捨離開始!

2人の子供たちは、決断がはやく、スムーズに【いる・いらない】を判断していきます。

こうして、あっという間に断捨離完了。

 

子供たちも、モノがひとまとまりになって、使いやすくなった「子供部屋」に満足そうです。

そして、子供のモノがなくなり、空いたリビングの棚には、これまで玄関に置きっぱなしだった「鞄」を置くことにします。

こうして、スッキリした子供部屋、リビングが完成しました。

 

はるみさんは、子供たちの決断の様子を見て、断捨離をより一層進められるように。

最初、処分を決断できなかったことが嘘のように、次々に捨てられなかったモノを手放すことができるように

さらに、今後は、ヨガやアロマに時間を使いたいと考えるように。

最後は、広くなったリビングで、アロマオイルの香りとともに、子供たちとヨガを楽しみました。

↑目次に戻る

まとめ

いかがでしたか?

今回は、不器用なお母さんとその家族の断捨離物語でした。

家族で楽しく、最後まで断捨離に取り組めたことが印象的でした。

 

今回のポイントは、次の3つでした。

断捨離に活用できるポイント
  • 家族のモノがバラバラ・・・
  • 命令しない、楽しそうにやろう!
  • 子供のモノは子供部屋に移動!

 

最後にやましたさんは、こう締めくくります。

やましたさん
やましたさん

自分でも気がつかなかった好きな物が発見発掘できるのが断捨離

モノが散在していて、どこに何があるかを把握できない状態では、思考がまとまりませんね。

はるみさんは、断捨離を通して、自分が「今後やりたいこと」を発見することができました。 

まちゃりさ
まちゃりさ

家の中にあるモノ、どこに何があるかを把握できていますか?

何があるかがわからない」場合は、量を見直すことです。

場所が分からない」場合は、住所(定位置)を設定すると、よりモノが使いやすくなり、快適な生活につながります。

 

それでは、来週もお楽しみに!

おわり。

↓ ↓ ↓

↑目次に戻る

「ウチ、”断捨離”しました!」見逃し回を見るには?

放送終了後、以下のサービスで無料配信されています。(最新話のみ)

最新話は以下からチェック

▼番組公式本はこちら

コメント

SNS

最近の投稿

タイトルとURLをコピーしました