すてる断捨離

【感想】ウチ、断捨離しました!|脱“探し物”宣言!孝行娘の実家ピカピカ大作戦#93回

この記事は約5分で読めます。

こんにちは、まちゃりさです。

今回は、BS朝日「ウチ、”断捨離”しました!」2021年11月8日放送回(第93回)の内容をもとに、断捨離への活用ポイントについて解説します。

今回は、高齢の両親のため、断捨離に挑戦するのぶこさんの断捨離物語です。

 

今回の放送回のポイントを、3点でまとめました。

  1. モノを減らせば、掃除がラクに
  2. 「○○専用」はモノが減らせない原因
  3. 認知機能の低下に合わせ、モノを減らす

過去放送回の内容、感想は以下の記事でまとめています。

それでは、どうぞ!

 

スポンサーリンク

「ウチ、”断捨離”しました!」とは?

「ウチ、”断捨離”しました!」は、毎週月曜日の夜8時から、BS朝日で放送中の番組です。

ウチ、“断捨離”しました! | BS朝日
BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」の番組サイト。片づけられない!捨てられない!家族の密着ドキュメント。

断捨離提唱者の「やましたひでこ」さんが、片づけられない!捨てられない!家族の元を訪れ、一緒に断捨離を行っていきます。


モノと向き合い、「今の自分にとって大事なことは何か」と向き合うことで家族に密着するドキュメンタリー番組です。

↑目次に戻る

脱“探し物”宣言!孝行娘の実家ピカピカ大作戦

今回の出演者は、群馬県前橋市にお住まいの、信子さん(57)です。

5LDKの平屋で、両親と3人で生活しています。

 

「もったいない世代」の両親。

物を捨てられずため込んで、家の中は倉庫のようになっています。

 

今回、

断捨離をして人生を変えたい!

高齢の両親と安心して暮らせる家にしたい!

と、番組にSOSを出しました。

 

さて、今回はどのような断捨離になるのでしょうか?

↑目次に戻る

活用ポイント3選

断捨離への活用ポイントを3点にまとめます。

断捨離に活用できるポイント
  • モノを減らせば、掃除がラクに
  • 「○○専用」はモノが減らせない原因
  • 認知機能の低下に合わせ、モノを減らす

順番に解説していきます。

 

ポイント①モノを減らせば、掃除がラクに

今回、ご自宅に訪問したのは、断捨離トレーナーの「大澤ゆう子」さんです。

特技はお掃除。「ピカピカの魔術師」として、知られています。

 

訪問後、最初に目を付けたのは「キッチン」です。

モノが多く、汚れにまで目が行き届かないことを指摘します。

 

そして、大澤さん。

大澤さん
大澤さん

厳選された物が置いてあると、お掃除がすごい楽

このように伝え、信子さんとお母さんは納得。

まずは、「キッチン」の断捨離から取り掛かることに決めました。

 

まちゃりさ
まちゃりさ

私も掃除が苦手で、めんどくさいと感じます。

しかし、モノを減らしてからは、各段に掃除しやすくなりました。

お掃除が面倒で続かない・・」という方は、こちらの記事を参考にしてください。

参考【ズボラ必見】おすすめ掃除道具3選&掃除が続くコツ

↑目次に戻る

ポイント②「○○専用」はモノが減らせない原因

これから1ヶ月、ご自宅に通いアドバイスをしながら、断捨離を進めます。

2日目も、大澤トレーナーが訪問。

元料理教室のご自宅の「食器」の断捨離に取り掛かることに。

 

まずは、すべての食器を出し、仕分け作業を開始します。 

ここで、お母さんは、同じようなお皿を「用途別に」取っておこうとします。

これを見て、大澤トレーナー。

大澤さん
大澤さん

○○専用と固定しちゃうと、モノが減らせない

考え方を変えない限り、モノが増えていく」ことを伝えました。

 

モノが必要かどうか、「重要軸・時間軸」で判断してみましょう。

参考【書評】『人生を変える断捨離』モノの取捨選択の軸とは?

まちゃりさ
まちゃりさ

あれもこれも取っておこうとすれば、当然スペースはなくなっていきます。モノを厳選し、残したモノを大切に扱っていく考えにシフトしていきましょう。

↑目次に戻る

ポイント③認知機能の低下に合わせ、モノを減らす

1ヶ月の断捨離を終え、見違えるほどスッキリした、ご自宅。

信子さん
信子さん

こんなに濃密な親子の関係が持てたのは良かったですね

また、お母さんにとっても、有意義な時間となったようです。

信子さん
信子さん

これから生きていくのにすごい生きやすい

だから信子には大感謝です

 

最後に、やましたさんにリモートで断捨離の成果を報告します。

やましたさん
やましたさん

ピカピカという希望と認知機能のトレーニングをこのひと月でお稽古した

 

誰しもがいずれ歳を取り、「認知機能」は衰えていく。

そのスピードに合わせて、モノを減らすことが、認知の助けになる

今回の断捨離は、その意義もあったと振り返りました。

まちゃりさ
まちゃりさ

モノが減れば、選択肢が減り、「認知機能の低下」を助けます。

また、家の中を「安全な環境」にするという意味でも、今回の断捨離の意味があったと思います。

↑目次に戻る

まとめ

いかがでしたか?

今回は、両親と3人で暮らすのぶこさんの断捨離物語でした。

家族で協力し、楽しみながら断捨離を進められたことが印象的でした。

 

今回のポイントは、次の3つでした。

断捨離に活用できるポイント
  • モノを減らせば、掃除がラクに
  • 「○○専用」はモノが減らせない原因
  • 認知機能の低下に合わせ、モノを減らす

 

今回の断捨離では、モノを減らすことで

  • 掃除をラクにすること
  • 認知の助けになること

この2点を学びました。

まちゃりさ
まちゃりさ

認知を助けるために「モノを減らす」ことの重要性について、学びました。

実家の断捨離」をうまく進めるコツについては、以下の記事を参考にしてください。

参考【実家の断捨離】始める前に知っておくべき3つのポイント

 

それでは、来週もお楽しみに!

おわり。

↓ ↓ ↓

↑目次に戻る

「ウチ、”断捨離”しました!」見逃し回を見るには?

放送終了後、以下のサービスで無料配信されています。(最新話のみ)

最新話は以下からチェック

▼番組公式本はこちら

コメント

SNS

最近の投稿

タイトルとURLをコピーしました