すてる断捨離

【内容・感想】ウチ、”断捨離”しました!また!おぼっちゃまパパ大暴走 新たな趣味でリバウンド 第253回

この記事は約8分で読めます。

こんにちは、まちゃりさです。

本記事では、BS朝日「ウチ、”断捨離”しました!」2025年3月18日放送回(第253回)内容・感想をまとめます。

今回は、夫婦で挑む!2度目の断捨離物語です。  

今回の放送回のポイントを、3点でまとめました。

  1. あれから3年。再びリバウンド!
  2. 「その時その場」でやれば、”ちょっと”で済む
  3. 断捨離”一点突破“で基準作り

それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

また!おぼっちゃまパパ大暴走 新たな趣味でリバウンド

出典:「ウチ、”断捨離”しました!」公式HP

今回の出演者は、3年前に出演した、東京都文京区にお住まいの、みきさん(現:48歳)。

おぼっちゃまパパのたけいちさんと娘のあかりちゃんと3人で暮らしています。

 

3年前には、趣味と生活環境を両立させる断捨離に挑戦しました。

暮らしやすい環境となり、音楽が楽しめる素敵な家になりましたが・・・。

あれから新たな趣味が増え、リバウンドしたとのこと!

↓過去放送回はこちらから。

断捨離した家がリバウンド

15畳のリビングには、物が溢れています。

紙、DMなど。一時置きした物がどんどん増えていったと言います。

たけいちさんも趣味のサバゲ―グッズが増えていく一方。

寝室にも、衣装がはみ出していました。

みきさん
みきさん

この家に疲れますよね

たけいちさん
たけいちさん

もうちょっといい環境にはしたい

さて、今回はどのような断捨離になるのでしょうか?

↑目次に戻る

断捨離スタート!夫婦で挑む!2度の断捨離

やましたさんが訪問し、部屋を一通り確認します。

この状況をどう見るか?

やましたによれば「物を買うことより、その後が問題」との指摘。

やましたさん
やましたさん

その都度その都度ができていない

やましたさん
やましたさん

捨てるも「その時その場」、始末するのも「その時その場」。「その時その場」だとちょっとで済む

やましたさん
やましたさん

物は対 物なんだけど、空間はその中に自分がいる。この空間に包まれている

だから、私たち人間は、空間からの影響を大きく受けると話します。

やましたさん
やましたさん

見苦しい重苦しい息苦しい

「物を愛でる気持ちとのバランスをとっていく」と話します。

 

実は、近所のみきさんの実家の部屋を借り、そこを倉庫として使わせてもらっているそう。

お母さんがよしとするなら、ありがたく保管庫として使わせてもらおうと、やましたさん。

↑目次に戻る

断捨離”一点突破“で基準作り

出典:「ウチ、”断捨離”しました!」公式HP
やましたさん
やましたさん

断捨離って一点突。そこを基準にすると、残念さが際立つ

やましたさんの提案は、一点突破。

断捨離の進め方

ピアノ周りを一点突破 ここに基準を作り周囲に広げる

部屋の中には、本来捨てなければいけない物もたくさんあります。

たけいちさんは、片付けがまるでできないタイプ。

みきさんも、忙しい中で片付けを後回しにした結果、リバウンドしてしまいました。

やましたさん
やましたさん

家事の基本は全て「その都度」。まとめ家事はありえない

物を溜め込む原因となる、収納ボックスは思い切って処分!

こうして、きれいになったピアノの上に、ぬいぐるみと結婚当時の写真を飾ることができました!

このピアノが一点突破のお手本となります。この姿を目指し、周囲の断捨離を進めていくことに!

すると、たけいちさん。映画のDVDは断捨離してもいいと言い出しました。

お気に入りだけを残し、後は売ることに。

一切捨てたくないというサバゲ―グッズはひとまとめに。

リビングは床から物が消え、すっきり。

 

断捨離の中で、やましたさんが気付いたこと。

やましたさん
やましたさん

日用品がすごい

たけいちさんの趣味の物だけでなく、みきさんが溜め込んできた日用品も、リバウンドの大きな原因になっていたことが判明。

夫婦それぞれの問題点が見えた断捨離初日となりました。

↑目次に戻る

断捨離開始から、3日後。:家事は妻まかせ!おぼっちゃまパパ

みきさん、仕事から帰っても休む間がありません。

たけいちさんは、先に帰って来ているのに・・・。

みきさん
みきさん

本当は片付けをしてほしい

苦手な家事はまったく手を出さない、たけいちさん。

みきさん、なかば諦めているというけれど。大変です。

↑目次に戻る

断捨離開始から、1週間後。:新たな問題 日用品の買い溜め

この日は、休日。夫婦で食器棚の整理に取り掛かることに。

引き出しの中は、食器と日用品が入り混じってカオス状態!

棚の中を全部出して、中身を選別していきます。

家族3人分とは思えないほど大量の物!

みきさんのため込み癖がリバウンドの原因の1つになっていました。

この3年間、忙しさを理由に先延ばしにしていたことを反省。

物を減らしていった結果、食器棚をだいぶスリムにすることができました!

 

続いて、キッチン。

シンク周りに物が溢れていて、ガスコンロの上も物でいっぱい。

料理が得意でお菓子を作る趣味もあるといいますが、これでは料理を楽しむことができません。

余分な調理器具も断捨離し、調理スペースを作っていきます。

たくさん買い溜めしすぎて手が付けられなくなっていたキッチン。

見た目にかなりスッキリしました!

すると、みきさんに新たなアイデアがひらめきました!

↑目次に戻る

断捨離開始から、2週間後。:妻のアイデア「一時置きボックス」

みきさん、「ちょい置き場」を作ろうと考えました。

本当は書類など、毎日確認したいところですが、できないから溜めこみになってしまう。

そこで「ちょい置きボックス」を用意。

このボックスに物が溜まったら、その都度取捨選択をして捨てることに決めました。

帰宅後は、まずここに書類を入れていくだけ。

↑目次に戻る

断捨離開始から、3週間後。:おぼっちゃまパパの決意の断捨離!

この日は、サバゲ―グッズを持って、みきさんの実家へ。

現在、空いている部屋にサバゲ―グッズを置かせてもらっていますが、新たなグッズを持ち込むとともに部屋の断捨離をすることにしました。

かつて、みきさんが使っていた部屋。

お母さんは、物が雑然と置かれていて掃除しにくいと嘆いていたのです。

 

掃除しやすい部屋を目指し、断捨離スタート!!

みきさんが使っていた机は、引き出しなどが壊れているため処分することに。

すると、たけいちさん。サバゲ―の物も手放すことができるように。

机は庭に運び出し、後ほど業者に引き取ってもらいます。

机がなくなったことで、エアコンの下のスペースがすっきり。

これなら、掃除が簡単にできそうです。

クローゼットの空いたところに、サバゲ―グッズ等をしまっていきます。

家からもってきた帽子やヘルメットをディスプレイ。

きれいに片付けることができ、すてきな保管庫になりました!

お母さんも満足そう。

↑目次に戻る

番組を観ての感想

まちゃりさ
まちゃりさ

家事は「その都度」!

今回の断捨離で、何度もでてきたキーワードが「その都度」。

やましたさん
やましたさん

捨てるも「その時その場」、始末するのも「その時その場」。「その時その場」だとちょっとで済む

というやましたさんの言葉に、ハッと気づかされました。

元々やりたくないことを後回しにしたら、さらにやりたくなくなる!

掃除などがわかりやすい例えだと思います。

後回しにするほど、面倒くさくなっていきますね。。。

 

私はやりたくない家事を、朝の時間にあてることが多いです。

やりたくないことをあえて、朝の時間に回すようにしています。

意志力をコントロールしやすい朝なら、意外とできてしまうんです!

ぜひ、後回し癖に悩んでいる人には試してみて欲しいと思います。

↑目次に戻る

まとめ

いかがでしたか?

今回は、夫婦で挑む!2度目の断捨離物語でした。

  

最後にやましたさんは、こう締めくくります。

やましたさん
やましたさん

リバウンドはするものです

やましたさん
やましたさん

家事の基本は「その都度その都度」すること

やましたさん
やましたさん

元々やりたくないことを溜め込んだらもっとやりたくなくなる

やましたさん
やましたさん

その都度その都度できるようにするには、物をもっと絞り込むこと

やましたさん
やましたさん

物は場所をとる、時間をとる。もうちょっと絞り込むともっと楽になる

まちゃりさ
まちゃりさ

趣味と生活を両立させる断捨離のお手本を見せてもらいました!家事を後回しにしてしまうこと、私もよくあります。都度やることを意識していきたいと思います。

 

それでは、来週もお楽しみに!

おわり。

↓ ↓ ↓

↑目次に戻る

「ウチ、”断捨離”しました!」とは?

「ウチ、”断捨離”しました!」は、毎週月曜日の夜8時からBS朝日で放送中の番組です。

2022年10月より、毎週火曜日の夜9時からにお引越ししました。

ウチ、“断捨離”しました! | BS朝日
BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」の番組サイト。片づけられない!捨てられない!家族の密着ドキュメント。

断捨離提唱者の「やましたひでこ」さんが、片づけられない!捨てられない!家族の元を訪れ、一緒に断捨離を行っていくドキュメンタリー番組です。

↑目次に戻る

「ウチ、”断捨離”しました!」見逃し回を見るには?

放送終了後、以下のサービスで無料配信されています。(最新話のみ)

最新話は以下からチェック

▼番組公式本はこちら

コメント

SNS

最近の投稿

タイトルとURLをコピーしました