せいかつエンタメ

【麻雀入門】まずはこれだけ覚えよう!初心者が知っておきたい基本のルールPart3|アガリ方

この記事は約18分で読めます。
まちゃりさ
まちゃりさ

こんにちは、雀士のまちゃりさです。

麻雀を趣味で楽しむ27歳です。

さて、そんな私が今回の記事では、

麻雀に興味はあるけど、ルールがむずかしいんだよな・・

よくわからん・・泣

 

このような方のために、

まちゃりさ
まちゃりさ

麻雀って覚えればそんな難しくないよ!

これを伝えたいがために、まず初心者が知っておきたい!麻雀の基本的なルールについて記事にしてみています。

 

麻雀は何より頭の体操(ボケ防止にも効果的)ですし、最近は子供の習い事としても普及してきているとか!

とにかく楽しいので、ぜひルールを知っていただけたらと思います!

記事は3部構成です。本記事では、アガリ方(勝ち方)をメインに解説します。

それでは、どうぞ!

 

本記事の吹き出しアイコン画像の一部に、Twitterフォロワーのまろんさん(@m_time213)の画像を使用させていただきました(^^)/

かわいいイラストありがとうございます!

maro time はこちらから!

 

スポンサーリンク

本記事について

 

Part1記事では、必要な道具と場風・自風について

Part2記事では、牌のそろえ方について

それぞれ解説しました。

ここまでは理解できましたでしょうか?

まちゃりさ
まちゃりさ

忘れた方は、復習しておいてくださいね♡

今回は、いよいよ麻雀のアガリ方(勝ち方)について、なるべくわかりやすく説明していきます。

 

今回の記事は、次のような構成で進めていきます。

本記事の流れ
  • 麻雀ゲーム開始までの流れ
  • テンパイになったら?
  • ゲームのアガリ方
  • これはやってはいけないこと!
  • アプリ(ゲーム)で練習しよう!
まちゃりさ
まちゃりさ

Part1から、この記事まで読んでいただければ、麻雀で遊べるようになるところまで目指します!

 

麻雀ゲーム開始までの流れ

 

最初に、麻雀のゲーム開始までの流れをご紹介します。

この章については、麻雀を対面でやりたい方のみ参考にしてください。

アプリなどで麻雀をやりたい方は、次章の「テンパイになったら?」から読んでください!

 

まちゃりさ
まちゃりさ

細かい説明は、本記事では割愛しますね♡

ゲーム開始までの流れ
  1. 親を決める
  2. 親がサイコロを振る
  3. サイコロの目の番号の山から、サイコロの目の位置で牌を分ける
  4. 親から反時計回りに牌を取っていく(親14枚、子13枚)
  5. 親から順番に、手牌から1枚ずつ場に出していく

 

親を決めて、サイコロを振る

※アプリやゲーム機のみで楽しむ場合は、読み飛ばしてください。

サイコロを振る
サイコロを振る

親がサイコロを振ります。(親の決め方の説明は、ここでは割愛します)

上記の画像では、「3」と「5」が出ましたので、合計「8」になります。

 

サイコロの目の番号の山から、サイコロの目の位置で牌を分ける

※アプリやゲーム機のみで楽しむ場合は、読み飛ばしてください。

サイコロの目の番号の山から、サイコロの目の位置で牌を分ける
サイコロの目の番号の山から、サイコロの目の位置で牌を分ける

親がサイコロを振った後です。

親の位置から、サイコロの出目分を反時計周りに移動します。

まちゃりさ
まちゃりさ

親の位置から「1」を数えて・・親の右隣りの人の位置が「2」・・・「8」になるまでぐるぐるします!

「8」移動した先は、親の左隣の山になりました。

 

次に、この山の右から「8」を数えて、牌を区切ります

牌を区切る
牌を区切る

ちなみに・・ドラ表示牌についてです。

ドラ表示牌は、区切りの位置から右に3つ進んだ位置になります。

席が近い人が、3つ目の牌を表に返しましょう。

ドラ表示牌はここ
ドラ表示牌はここ
まちゃりさ
まちゃりさ

残した牌の右から3つ目の位置がドラ表示牌です!

 

親から反時計回りに牌を取っていく(親14枚、子13枚)

※アプリやゲーム機のみで楽しむ場合は、読み飛ばしてください。

親から半時計回りに牌を取っていく(親14枚、子13枚)
親から反時計回りに牌を取っていく(親14枚、子13枚)

山に積まれた牌のブロック、右から「8」の位置で区切りました。

区切った場所から、順番に4枚(2ブロック)ずつ牌を取っていきます。

親から反時計回りに、親は合計14枚、子は13枚の牌を取ります。

12枚までは、牌を順番に2ブロックずつ(4枚ずつ)を3回に分けて取っていきます。

その後、親は2枚、子は1枚ずつ牌を取ります。

下の画像のようなイメージです。

親:2枚を1つ空けてとる
親:2枚を1つ空けてとる
子は残りの牌を手前からとる
子は残りの牌を手前からとる
最後はこんな感じ!ここからスタート!
最後はこんな感じ!

 

親から順番に、手牌から1枚ずつ場に出していく

※アプリやゲーム機で楽しむ場合、ここから開始になります。

全員が牌を取り終わった状態
全員が牌を取り終わった状態

親が14枚、子が13枚の牌を手に持っている状態から、ゲーム開始です。

親は、持っている手牌から、どれか1枚を場に捨てます。

その次の人からは、牌を1枚山から取り、1枚を場に捨てていきます。

手持ちには13枚がある状態をキープしましょう。(鳴いた場合を除く)

牌が多すぎたり、少なすぎたりすると、アガれなくなってしまいます。

手持ちの枚数には注意するようにしましょう!

 

テンパイになったら?

 

麻雀では、牌を山から引き、場に出し・・・

これを繰り返しながら、聴牌(テンパイ)の状態を目指していきます。

 

 

聴牌(テンパイ)ってなんだっけ?

聴牌(テンパイ)とは??

手牌が完成する、一歩手前の状態のこと!!

まちゃりさ
まちゃりさ

あと1枚で完成する(アガれる)状態ですよ~!!

まちゃりさ
まちゃりさ

テンパイの種類は、色々ありますが本記事では説明を割愛します!

忘れた方は、Part2記事の立直(リーチ)の説明を復習してみてね(=゚ω゚)ノ

 

 

テンパイになったけど?

無事テンパイを迎えたら、次の3つの中から最適なアクションを選びましょう!

 

リーチをかける

1つ目の選択肢は、「リーチをかける」です。

 

これは、

宣言して、真っ向勝負を挑むスタイル

です。

 

リーチ!って宣言するんでしたっけ?

まちゃりさ
まちゃりさ

そのとおり!

 

自分がテンパイになったぞ!

ということを、他のプレイヤーに知らしめるのです。

 

注意点は、待ちを変えられないこと。

「リーチ」と宣言した後は、手牌を変更することはできません!

 

どういうこと?

まちゃりさ
まちゃりさ

例えば・・・

 

下の画像の状態になったところで、リーチをかけたとします。

テンパイの状態
テンパイの状態
まちゃりさ
まちゃりさ

1,4,7マンのいずれかが出ればアガリでしたね!

 

「リーチ」と宣言した後は、待ちを変えることはできません

 

つまり・・・

1,4,7マン以外が手元に来ても、手牌の中に入れてはいけません!

まちゃりさ
まちゃりさ

1,4,7マン以外が来ても、場に捨てないとルール違反!初心者のうちは、やりがちなので注意です!

 

ほかにも注意点があります!

  • リーチ後に、鳴き(「ポン」や「チー」)はできません!
  • 鳴き(「ポン」や「チー」)をしているときは、「リーチ」はできません!
まちゃりさ
まちゃりさ

わたしの母はよく間違えます(笑)

鳴いたらリーチ禁止!

 

そして、

他のプレイヤーが、1,4,7マンのいずれかを場に出したときには、

ロン!

 

自分で引いた牌が、1,4,7マンのいずれかだった場合には、

ツモ!

このように宣言することで、アガることができます!

 

テンパイになったら・・選択肢の1つ目は、リーチ!

 

ダマテンを選択する

2つ目の選択肢は、「ダマテンを選択する」です。

ダマテンってなあに?

まちゃりさ
まちゃりさ

漢字だと「黙聴」。つまり、黙っているテンパイのこと!

ダマテンとは??

テンパイしているけど、リーチをかけていない状態のこと!

 

Part2記事でも説明しましたが、麻雀は、

役がないとアガることができません!

まちゃりさ
まちゃりさ

ここ重要なので、もう一度言います!

 

テンパイの状態で、役がありさえすれば!

リーチをかけなくてもアガれます

まちゃりさ
まちゃりさ

逆に言うと、役がないときはリーチしないとアガれないので注意です!

 

役がありさえすれば、ダマテンを選択し、ひっそりとアガリを待つことができます。

チラッ
チラッ

 

まちゃりさ
まちゃりさ

もちろん、役がある状態でリーチをすることもできますよ!

リーチのときと同様、手役が完成する1枚が、

  • 別のプレイヤーによって場に出されたら「ロン」
  • 自分が引いた牌だったら「ツモ」

このように宣言することで、アガりになります!

 

  • ダマテンのメリット

ダマテンは、リーチのように宣言をしません。

そのため、他のプレイヤーからテンパイの状態にいることを読まれにくいというメリットがあります。

まちゃりさ
まちゃりさ

リーチと違って警戒されないので、アガリやすい!

ダマテン どんなときに使う?
  • 待ちが悪いとき
  • 手変わりが期待できるとき
  • 点数順位を考えるとき

 

詳しい説明はここでは割愛しますが、次のような状況ではダマテンを選択すると有利に働くことがあります。

  • 相手に状況を読まれたくないとき
  • 待ちを変えたいとき

難しいですっ!💦

まちゃりさ
まちゃりさ

初心者のうちは、難しく考えずにあと1枚でアガれる状況になったら「リーチ」を宣言しておけば間違いないです!

 

 

少し慣れてきたら、ダマテンもアガリの選択肢に組み込んでいくと戦略の幅が広がります

▼まず覚えたい手役はPart2記事で復習!

 

テンパイになったら・・選択肢の2つ目は、ダマテン!

 

手牌を変える(崩す)

 

3つ目の選択肢は、「手牌を変える(崩す)」です。

 

なぬ!?せっかくテンパイにしたのに・・・

まちゃりさ
まちゃりさ

場合によっては、崩していくほうがよい場合もあったりします!

 

ほかのプレイヤーにアガられてしまいそうな場合は、あえてテンパイの形を崩し、自分の持ち点を守る作戦をとるケースもあります。

 

とはいえ、初心者のうちは、

テンパイになったら素直にリーチ!

これで、まずはゲームの流れに慣れるのがおすすめです。

まちゃりさ
まちゃりさ

初心者のうちは素直に「リーチ」で十分よ!

テンパイになったら・・選択肢の3つ目は、手牌を変える(崩す)!

 

少しだけ知っておくと役立つ情報です。

別のプレイヤーがリーチしてきた場合に「逃げたい!」と思ったときの回避策をご紹介します。

 

リーチをかけたプレイヤーが、場に捨てた牌と同じ牌を場に出す!

これで確実に逃げることができます。

 

一度捨てた牌をアガリ牌とすることは、ルール上できません!

一度捨てた牌をアガリ牌にはできない
一度捨てた牌をアガリ牌にはできない


まちゃりさ
まちゃりさ

知っておくと助かるかも!一応、頭の片隅に入れておきましょう!

  

ゲームのアガリ方

 

続いて、ゲームのアガリ方について解説していきます。

まちゃりさ
まちゃりさ

前章で少し触れましたが、もう一度!

 

ゲームのアガリ方は、次の2種類があります。

ゲームのアガリ方(2種類)
  • ロン
  • ツモ

順番に説明していきます!

 

ロン

 

リーチダマテンの説明で一度触れました。

「ロン」ってどういう意味ですか?

ロンとは?

テンパイの状態から他家の捨て牌であがること!

「別のプレイヤーが出した牌」というのがポイントですね!

 

  • 「ロン」と言われたプレイヤーは、手牌の点数を支払います。
  • 「ロン」と宣言したプレイヤーは、点数を受け取ります。

 

 

まちゃりさ
まちゃりさ

1つ注意点があります!

先ほどチラッと説明しましたが、自分が一度捨てた牌で「ロン」と言うことはできません!

これをフリテンといいます。

「フリテン」については、後述します。(後述:これはやってはいけないこと!

  

 

ツモ

これも、リーチダマテンの説明で一度触れました。

 

「ツモ」ってどういう意味ですか?

ツモとは?

テンパイの時に自分で引いてきた牌であがること!

今度は、「自分で引いた牌」ですね!

 

  • 「ツモ」と宣言した以外のプレイヤーは、手牌の点数を3人で分けて支払います。
  • 「ツモ」と宣言したプレイヤーは、3人から点数を受け取ります。

 

 

「ロン」のときは、フリテンを考えないといけませんでした。

しかし、「ツモ」の場合はフリテンの考え方は必要ありません。

まちゃりさ
まちゃりさ

自分で引きさえすれば、OK!

 

自分で引くことで、「ツモ」という役がつきます。

まちゃりさ
まちゃりさ

形にさえなっていれば、OKです!

ただし、メンゼンといって鳴き(ポンやチー)をしない状態のみです!注意してください。

 

 

流局について

誰もアガることができずに、局が終了するケースを「流局」といいます。

「ロン」も「ツモ」も誰も言わずに終わった場合ですね!

まちゃりさ
まちゃりさ

その通り!1局が流れるので、「流局」です。

 

テンパイになっていない状態を、「ノーテン」と言います。

終了時点で、ノーテンのプレイヤーはテンパイ状態のプレイヤーに点数を支払う必要があります。

まちゃりさ
まちゃりさ

細かい説明は、本記事では割愛します!

 

これはやってはいけないこと!

 

麻雀では、やってはいけないこともあります。

今回は、基本的な「フリテン」と「チョンボ」の考え方についてご紹介します!

フリテンとチョンボ~!!

 

フリテン

 

まずは「フリテン」です。

ロンの説明にて、少し触れました。

フリテンとは?

ロンでアガることのできないテンパイのこと!

自分が一度捨てた牌で、相手から「ロン」アガりはできません。

 

例えば、次のようなケースです。

これがテンパイに入った状態です!

これがテンパイの状態!
これがテンパイの状態!

リーチできる状態ですね!

 

テンパイに入ったときには、

自分が捨てた牌を待ちにしていないか??

を確認します。

 

組み合わせの確認
組み合わせの確認

 

まちゃりさ
まちゃりさ

この状態の待ちは、何でしょう?

3,4ソーのくっつきなので、2ソーか5ソーですね!

 

つまり、2か5ソー待ちのテンパイ状態ということになります。

もし、ここで自分の捨て牌に2または5ソーがあれば、「ロン」と言ってアガることはできません

 

初心者がよく間違えるのが・・・

例えば、2ソーだけが場に捨ててある状態のときです。

5ソーが出たら「ロン」できるのでは?

まちゃりさ
まちゃりさ

できません!

 

複数の待ちがある状態で、どれか1つでも場に捨ててしまっている場合は「フリテン」になります。

このような場合は、捨てていない牌のみの待ちに変える必要があります。

 

ただし、「ツモ」(自分で牌を引く)の場合には、フリテンは関係ありません!

フリテンの待ちになってしまったら、次のどちらかで対策が必要です!

  • 待ち牌を変える
  • ツモあがりのみを目指す
まちゃりさ
まちゃりさ

フリテンにならないように、気をつけておくことも重要です!

  

 

チョンボ

もう1つやってはいけないこととして、「チョンボ」というのがあります。

チョンボとは?

間違いを犯したり、重大なルール違反を犯すこと!

まちゃりさ
まちゃりさ

ルール違反なので、点棒の支払いやマイナスポイントになってしまいます・・

 

麻雀をルール通りにやっていれば、問題ありません。

しかし、例えば・・

  • 誤ロンや誤ツモ
  • フリテン状態で「ロン」と言ってしまう
  • 役がないのに「ロン」と言ってしまう

このような行為は、チョンボとして扱われ失点を招いてしまいます。

 

麻雀を対面で楽しむ場合には、フリテンや役に注意が必要です!

麻雀をスマホアプリなどで楽しむ場合は、「アシスト機能」等を使用すれば、特に気にする必要はありません。

まちゃりさ
まちゃりさ

詳しい説明は、今回割愛します!

 

アプリ(ゲーム)で練習しよう!

  

ここまで、Part1から麻雀についてざっくりと説明してきました。

概要は何となく理解できたでしょうか?

 

とはいっても、麻雀はやって覚えるゲームであることは間違いありません!!

まちゃりさ
まちゃりさ

習うより慣れよ!!!

 

本記事の締めくくりに、普段の私が使用しているゲームアプリをご紹介します。

まちゃりさ
まちゃりさ

まずは、1人でゲームで流れを覚えていくのが早いぞ!

 

今回は、スマホから3つのアプリを、PCからは1つのサイトをご紹介します。

スマホの場合
  • MJモバイル
  • 雀龍門M
  • 麻雀 天極牌
PCの場合
  • 麻雀天聖
まちゃりさ
まちゃりさ

すべて「無料」で使用できます!

 

MJモバイル

1つ目にご紹介するアプリが「MJモバイル」です。

NET麻雀 MJモバイル

NET麻雀 MJモバイル

SEGA CORPORATION無料posted withアプリーチ

麻雀ゲームアプリの中では、有名なアプリです。

ゲーム会社大手の「SEGA(セガ)」が販売しています。

 

MJモバイルの特徴
  • 直感的に操作可能
  • 初心者でも簡単に麻雀を楽しめる
  • 実況機能が面白い
  • リプレイ機能が便利
  • 初心者向けの「トレーニング機能」あり
  • 3人以上で「プライベート戦」が楽しめる

 

特筆すべきは、「トレーニング機能」です。

「入門編」で麻雀のルールを覚えることができます。

他にも、「待ち牌当て」や「点数計算」もトレーニングすることもできます!

まちゃりさ
まちゃりさ

実践しつつ、ここで勉強すればさらに強くなれます!

  

雀龍門M

続いてご紹介するアプリは、「雀龍門M」です。

雀龍門M -リアル麻雀-

雀龍門M -リアル麻雀-

NC Japan K.K.無料posted withアプリーチ

 

雀龍門Mの特徴
  • ビジュアルにこだわりあり(➡DL量が大きい)
  • オフラインモードもあり
  • 「観戦」で他のプレイヤーの打ち方を学ぶこともできる
  • AIのレベルが高め

 

ある程度、麻雀に慣れてきたら「雀龍門M」を使うのもおすすめです。

個人的にAIのレベルがほかのアプリに比べて強いかなと思っているので、練習のために使用したりします。

まちゃりさ
まちゃりさ

シャイなので、オンライン対戦はほとんどしません(笑)

  

麻雀 天極牌

最後にご紹介するアプリは、「麻雀 天極牌」です。

麻雀 天極牌

麻雀 天極牌

cocone fukuoka corp.無料posted withアプリーチ

 

「麻雀 天極牌」の特徴
  • 直感的に操作可能
  • ◎2人でも友達対戦が可能
  • AIのレベルが弱い(勝ちやすい)
  • 役一覧や点数表を参照しやすい
  • 対局データを細かく分析できる
  • キャラクターがかわいい
  • サーバーが重く、起動が遅いことがしばしば(NGポイント

このアプリ、実は紹介するかで迷いました。

最大の弱点が、サーバーが弱いことです。

起動に時間がかかったり、対局中に落ちたりすることがしょっちゅうです。

まちゃりさ
まちゃりさ

今後の改善に期待します!!

 

ただ、ゲームとしての機能はとてもよいと思います。

特に2人しかいないときに「友達対戦がしたい」となったら、このアプリを使う以外なさそうです。(まちゃりさ調べより

まちゃりさ
まちゃりさ

夫と麻雀の練習をしたいときは、このアプリを使って練習してました。

  

麻雀天聖

PCからは、「麻雀天聖」をご紹介します。

まちゃりさ
まちゃりさ

最近、使用し始めました!

  

  

特にいいなと思ったのが、次の4つのポイントです。

  • 登録不要
  • 時間制限なし(じっくり考えられる)
  • 難易度の変更が可能
  • 手牌を公開できる

 

まず、面倒な登録が不要なので始めやすいことです。

ほかにも、じっくり考えたい人にとっては、①時間制限がないこと②手牌をオープンにできるのは魅力的。

また、余計な広告や機能がついていないので、シンプルに麻雀を練習できます。

  

まとめ

 

いかがでしたか?

今回は、麻雀入門編のPart3として「アガリ方」について解説していきました。

 

最初に、麻雀ゲーム開始までの「牌の配り方」をご紹介しました。

そして、ゲームを進める中でテンパイになれば、次のいずれかのアクションを取ります。

ゲームのアガり方には、次の2種類がありました。

ゲームのアガリ方(2種類)
  • ロン
  • ツモ

別の人が出した牌でアガるのが「ロン」、自分で引いた牌でアガるのが「ツモ」でした。

 

続いて、麻雀でやってはいけないこととして「フリテン」と「チョンボ」の考え方をご紹介しました。

特に「フリテン」は、理解しておかないとアガれなくなってしまうので注意です。

 

色々とここまで説明してきましたが、麻雀はやっぱり実践が大切です!

実践でルールを覚えていくのが、1番早いかなと思います。

ぜひ、ご紹介したアプリやPCサイトを使用して、たくさん練習してみてください。

 

やっていく中で、

これってなんだっけ?

なんでアガれないんだ?

こんな疑問が沸いてきたら、もう一度Part1からの記事を見返してもらえたら、とても嬉しいです。

 

最後に、Part1から続けて読んでいただいた方、ありがとうございました!

もし不明点があれば、本ブログの「問い合わせフォーム」や「Twitter」などから質問をいただければ、できる限りお答えします。

 

それでは、今回はこの辺で終わります!

最後までお読みいただきありがとうございました!

おわり。

 

\Part1、2の記事はこちらからどうぞ!/

過去記事

 

コメント

SNS

最近の投稿

タイトルとURLをコピーしました