こんにちは、まちゃりさです。
今回は、私が8年利用し続けている「10年日記」というアプリをご紹介します。
これ、とても使いやすいのでおすすめです!
「10年日記」に興味がある方は、無料で始められるのでぜひ使ってみてください。
「10年日記」アプリの紹介
今回ご紹介するアプリはこちらです。

アプリ名どおり、10年間の日記を記録できるアプリとなっています。
無料なのに様々な便利機能があって正直使いきれないくらいです!
今回は、8年利用し続けている私がおすすめしたい機能をご紹介します。
「10年日記」アプリがおすすめな理由7選
さっそくですが、「10年日記」アプリをおすすめする理由をご紹介します。
- アラーム機能で、毎日続けやすい
- 同じ日の過去年の出来事をパッと見れる
- 「タグ付け」機能で、検索が簡単
- 月ごとの振り返りができる
- 写真や音声を一緒に記録できる
- バックアップが簡単
- 充実の機能がすべて「無料」

順番に解説していきます!
おすすめ理由①アラーム機能で、毎日続けやすい
日記って、最初は続くのだけど10年も続けるとなると、正直、本当に続くのか?って不安になりますよね。
しかし、アプリのアラーム(通知機能)があるので書き忘れることがなく安心です。
実際、私はiPhoneを8年前に購入したと同時に、この「10年日記」アプリを使い始めました。
本日にいたるまで、この通知機能を使うことで書き忘れを防止できました。
- ①「設定」→「日記の設定」をクリック
- ②「アラーム設定」をクリックし、好きな通知時間を設定する

このアラーム機能のおかげで、日記を書くことを毎日の習慣とすることができました。
毎日続けるためのコツは、通知を見たらアプリを開くこと。
そして、たくさん書こうとせず、1行でも一言でも何か書くことを続けることです。
「なかなか継続するのが苦手・・」という方は、物事を継続するための5つのコツを参考にしてみてください。
スマホアプリの利点は、紙の日記とは違い、思いついたときにすぐ書けること。
おかげで、8年も続けられました。

ちなみに紙での日記もトライしたことはありましたが、1年も続きませんでした・・
例えば、外出先でちょっと時間が空いたときに簡単に書きこめるので、日記が続けやすいです。
おすすめ理由②同じ日の過去年の出来事をパッと見れる
これは毎日書き続けるためのモチベーションになるのですが、同じ日で過去に何があったのか振り返ることができます。
例えば、こんな振り返りができます。
- 1年前は、桜がもう咲いていたんだ~
- 3年前は、こんなことで悩んでいたんだな。今考えるとちっぽけだったな
同じ日の過去の出来事を簡単に振り返ることができるのです。

今日の過去はどんな日だったのかな?
と振り返りを楽しみに、書き続けることができます。
意外と1年前の出来事でも、忘れてしまっているものです。
自分の成長を感じるきっかけにもなります。
また、友人や家族と「3年前の今日はここに行ったんだよ~覚えてる?」なんて、話のネタにもなります。
今日の日記が、未来の今日につながってくるのです!
おすすめ理由③「タグ付け」機能で、検索が簡単
日記には、Twitterのように「タグ」をつけることができます。
この「タグ」をつけることで、日記を「グループ化」できます。

「タグ付け」機能は、スマホだからこその機能です。
紙の日記では、索引機能はありませんよね。
タグの特性を活かした設定がおすすめです。
- 仲良しの友達名やグループ名
#○○ちゃん、#○○グループ・・など - その日の気分
#最高の気分、#いい気分、#ふつうの気分、#ブルーな気分 - カテゴリ
#習い事、#旅行、#趣味・・など - 出かけた場所
#箱根、#伊豆、#栃木・・など
使い方は自由自在です!色々と試してみてください。
おすすめ理由④月ごとの振り返りができる
月初に「月のまとめ」ページが表示されます。

この「月のまとめ」機能で、例えば2000年の1月に親戚の○○さんの結婚式があったのか~など、
パッと月ごとの振り返りができます。
ホーム画面から「月のまとめ」ページはいつでも確認ができます。

- 大きなイベント(旅行や結婚、記念日)を入力しスケジュールの代わりに使う
- 月ごとの目標を入力し、定期的に振り替えられるようにする
おすすめ理由⑤写真や音声を一緒に記録できる
日記として、写真や音声データを一緒に記録することが可能です。

文字だけでなく、写真や音声を簡単に記録として残しておくことができるというのは、アプリの強みですね。
スマホで撮影したデータを選択し、簡単に文字と一緒に残しておくことができます。
その日の出来事に対する感情や、詳細な情報を日記として簡単に残すことができます。
おすすめ理由⑥バックアップが簡単
せっかくコツコツと日記を記録しても、スマホが壊れたり、新しい機種に変えたと同時にデータが消えてしまうなんて悲しすぎます。
でも、そんな心配はありません。
アカウントを作成することで、日記データが自動でクラウドに同期します。
ほかの端末でも利用できるようになります。
10年経ったら、どうなるか?
「10年日記」アプリなので、10年経てば終了です。
その際は、「PDF出力機能」で10年分の日記データを一度まとめて出力します。
すると、そこから新たな10年分の日記をつけることができます。
おすすめ理由⑦充実の機能がすべて「無料」
ここまで紹介してきた機能、すべて「無料」で使用できます。
基本的に課金せず、ストレスフリーで使用できます。
使い始めた当初から比べると、どんどん機能が追加されてきており、とても満足なアプリとなっています。
さっそくインストールしてみる方はこちらから↓

最後に
いかがでしたか?
『10年日記』アプリを8年間使用した私が、このアプリをおすすめする理由7選を挙げてみました。
この記事を読んで、興味が沸いた方は、ぜひ今日から日記を書き始めましょう!
そしてぜひ「10年日記」アプリを使ってみてください。

参考:【習慣化できないあなたへ】物事を継続するための5つのコツ
参考:【行動力がない人へ】行動力があることのメリットと行動力の鍛え方のコツ
それでは、今回はこの辺で!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
おわり。
コメント