こんにちは、まちゃりさです。
突然ですが、「あたしンち」というアニメをご存じでしょうか?
いまや国民的なアニメの1つですので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
私は「あたしンち」が大好きです。
あまりにも好きなので、TV番組でもキーワード自動録画は当たり前。過去3回は通し見しています。
ある時、ふと気づきました。
実は、中高校生時代に見ていた「あたしンち」と結婚後に何気なく見始めた「あたしンち」では面白さが違いました。
後者の方がより面白く感じられたのです。
そこで、今回の記事では、なぜ結婚後に見た「あたしンち」の方がより面白かったのか?
この理由について、私なりに考察したことをまとめました。
それでは、どうぞ!
結婚後「あたしンち」が面白いと感じるように
中高生時代にはリアルタイムで「あたしンち」がスタートし、毎週のようにリアルタイムで放送されている番組を見ていました。
あれから10年ほどが経過し、Amazonプライムで放送されていた「あたしンち」を何気なく見始めたことがきっかけで、ドはまりしました。
そして、家事のやる気を出すためにとりあえず「あたしンち」を観ることが習慣になりました。
では、なぜ結婚後に見た「あたしンち」の方がより面白く感じられたのか?
自分なりに考察したことをまとめてみました。
理由① 母の言動をギャグとして感じられる
「あたしンち」に登場するキャラクターの中で、一番印象的なのが「母」です。
明るく元気な性格の母は、いつも「情熱の赤いバラ」を歌っている専業主婦。
見た目が特徴的で、半魚人と例えられることも。
おまけに言動、行動が世間とズレています。
この「ズレ」を面白く感じられるようになる世代は、社会人でないかと思うのです。
つまり、世間とはどのようなものか?を知れるようになったからこそ、母の言動の「ズレ」をより楽しめるようになったと感じられるのです!
母のおもしろエピソードをご紹介!
ここで紹介した以外にも本当に面白い話が多いです。
何から見ようかと迷う人は、「母」のエピソードを選ぶと間違いがないです。
2020/1/8現在、公式YouTubeで無料配信中です。 ⇒2021/2/17現在も配信中。
■「母のやり方」
「ガスメーターをゴミメータと呼び、ゴミを押し込む」「計量カップを急須と呼び、お茶を入れる」等、他人には見せられない、その家独自のやり方ってありますよね?しかし、そんな「やり方」を仲良しのママ友に、うっかり披露してしまう。
■「母、まとめたがりっ」
買い物袋を1つにまとめるなど、とにかく「まとめる」ことがいいことと思っている「母」。いつものようにゴミを1つに「まとめ」ようとして、ゴミ袋に大量のゴミを押し込むも、大変なことになってしまう。
■「母の料理のワケ」
母の料理は「何かが違う」と感じている、みかんとユズヒコ。ある日、みかんがオムライスづくりに挑戦!レシピ通りに進めていたが、途中でケチャップがないことに気付く。そこで母は、なんと代わりにソースを入れてしまう。このスタンスに母の料理がいまいちな秘密があったのだ。
理由② 母と父の関係性にグッとくる
「あたしンち」の母と父はお見合い結婚ではありますが、よく2人で旅行や買い物にも行ったりします。
父は、普段は無口なのですが、無口ながらも母に愛情を持っていることが伝わってきます。
一番印象的なのが、父がいつも節約を頑張っている母のため、枕元にそっとお金を忍ばせておくというエピソードです。
あれには泣きました。
母と父のやり取りに関するエピソードをご紹介!
仲良しな母と父に関するエピソードを、一部ご紹介します。
阿吽の呼吸と言いますか、口数は少ないながらもしっかり通じ合っている理想の夫婦です。
2020/1/8現在、公式YouTubeで無料配信中です。 ⇒2021/2/17現在も配信中。
■「母、なんでも父にきく」
困ったら、なんでも父にきく母。父がトイレで用を足している最中にもお構いなしのなのだ(笑)。ただし、聞かないケースも時にはあるようで・・
■「父、母、温泉旅行!」
夫婦での温泉旅行!期待していたものの、宿にほかの宿泊客がいない。露天風呂、夕飯もちょっと・・というレベル。しかも、どこに行っても同じ女将がお出迎え。しかし、最後に海の景色を見て、やっぱりよかったと2人で満足する話。
■「父、野性的っ!?」
父の「野性的な行動」を温かく見守る母。結婚当初から、父のすべてを母は愛しく温かく見守ってきたことがわかります。夫婦愛を感じられる話。
理由③ 青春時代を客観的にみられる
母、父のエピソードも魅力的ですが、長女「みかん」(高校生)や長男「ユズヒコ」(中学生)の学園エピソードも面白いです。
個性的な登場人物たちがたくさん出てきます。
「みかん」が密かに恋する「岩木」くんは、高身長で優しい性格。
「みかん」は彼を前にすると照れてしまい、普段やらないような挙動不審な言動をしてしまいがち。
高校生の頃に恋をしていた自分の姿を思い出します。
自分が社会人となり、また既婚者となった今だからこそ、こうしたストーリーをどこかほほえましく感じられます。
また、過去の自分と重ねるように見られるというのが、面白く感じる理由の1つだと思っています。
「みかん」「ユズヒコ」に関するおすすめエピソードをご紹介!
自分の将来、友情や恋愛に関する青春のテーマが数多くあります。
ここでは、3つをご紹介します。
2020/1/8現在、公式YouTubeで無料配信中です。 ⇒2021/2/17現在は配信停止となっています。
■今しかできないことっ
授業中、先生から「今しかできないことを考えてみよう」と話がある。みかんをはじめ、クラスメイトはこのお題をテーマにそれぞれが「将来にやりたいこと」とそれに伴い17歳の「今しかできないこと」を考えていく。
■吉岡、イタ電疑惑
ある日、みかんが家に1人でいるときに、”いたずら電話”がかかってくる。みかんは、「俺、俺だよ」と一向に名乗らない相手の声から、クラスメイトの「吉岡」だと勘違いしてしまう。翌日にそれを話すと、その噂が本人まで広まってしまい・・。
■「ユズ、男同士」
ユズヒコのクラスメイトで一番の親友「藤野」との友情話。朝、登校途中で藤野と出くわすも結局2人で遅刻。廊下に立たされてしまう。鼻血を出してしまう藤野をクラスメイトの前でからかう英語教師を許せないユズヒコだったが、2人はますます友情を深める。
理由④ ほっこりするアニメ
「あたしンち」は、見ていてハラハラドキドキするようなアクション系のストーリーでなく、普段の日常生活を切り取り、面白く笑わせてくれる話です。
特別な話というわけではないですが、だからこそ共感できる話が多く、明日を生きる活力を得られる作品です。
活力を得られるおすすめエピソード!
2020/1/8現在、公式YouTubeで無料配信中です。 ⇒2021/2/17現在は配信停止となっています。
■「父、ケーキを買ってくるっ」
大好きな作品の1つです。父が帰宅途中、母親にケーキをすがる子供の姿を見ます。ふと幼い頃の子供たちを思い出し、何も言わずにケーキを買って帰るという話。しかし、ケーキは玄関に置きっぱなしで・・
理由⑤ 1話完結で結論を考えながら見られる
1話完結のストーリーで、1回10分かからないものが多いです。
朝ドラより短いんですよ!
忙しい社会人が隙間時間でちょこっと見やすいのです。
また、タイトルが結論になっているので、話のオチを想像しながら観るという楽しみ方ができるのです。
まとめ
いかがでしたか?今回は、大好きな「あたしンち」の魅力をお伝えしました。
結婚後にドはまりした「まちゃりさ」なりに、なぜハマったのか?その理由を5つ考察してみました。
少しでも興味が出た方は、YouTube公式チャンネルでも無料で見られるストーリーも結構あるので、チェックしてみてください。
おわり。
コメント